こんにちは☺
今日のブログは定山渓にある『ぬくもりの宿 ふる川』のペット同伴宿泊記です(^O^)
定山渓のふる川は昨年にもペット同伴で利用していますが
今回は別タイプのペットルームですので改めてレポートしていきたいと思います☆
定山渓【ぬくもりの宿 ふる川】ペット同伴ルーム
今回利用したお部屋の紹介の前に
簡単に『ふる川』のペット同伴ルームの種類を書いておきます☺
定山渓のふる川にはペット同伴ルームが2室ありまして
それぞれ部屋のタイプが違います☺
ペット同伴ルームは両方とも3階にあり
301号室と305号室になりますが
- 301号室…2人用の和室でワンちゃんの足洗い場付きのサンルームあり
- 305号室…4人用の和洋室でワンちゃんも利用OKの屋外足湯付き
こんな認識でOKだと思います☺
前回利用したのが301号室の和室タイプ
今回利用したのは305号室の和洋室タイプです☆

ふる川は人気の温泉宿ですが、ペット同伴となると余計に人気がありお部屋も埋まりやすいので、前回は空きがなくて301の和室タイプになりました。
定山渓【ぬくもりの宿 ふる川】ペットルーム305号室を紹介
ではさっそく!
定山渓ふる川のペットルーム305号室のお部屋紹介を☺
305号室は一番奥のお部屋で、お部屋に入ると正面がこんな感じでベッドルームになっています。
ベッドルームはまた後程くわしく見ていきますが、とりあえずこんな感じ☆
僕たちは1回も使いませんでしたが、寝ながらでもテレビが見れるので便利そうですね(^O^)
【定山渓ふる川】ペット同伴ルーム305号室の和室部分
305号室は4人対応の和洋室となっておりますが
ベッドルーム側から見るとこんな感じで和室があります☆
左に畳の和室、右側はワンちゃんスペース?みたいになっていました☺
今回の305号室は63㎡あるのでとても広々としているのですが
お部屋のレイアウト的に無駄なスペースが無くてとても使いやすい形をしている為
より広く感じましたし、なんだかとても落ち着く空間でしたよ♪

ちなみに301号室は34㎡で、たぶんサンルームも込みの広さだと思いますので
空間的にはかなり差を感じました☆
では、和室スペースを見てみましょう(^^)
和室だけでもたぶん10畳近くあるんじゃないかな?という十分な広さです!
あ、そうそう。
この時はちょっと見ていなかったのですが、ペットは畳に上げてはいけなかったみたいです(;’∀’)
直接言われるわけではなく、テーブルの上に注意書きがあったのですが、
それを見る前に普通に放してしまっていました(;・∀・)
しかしながら、お部屋に案内してくれたふる川のスタッフさんは普通にニコニコしていましたので
どっちなんでしょう??

お部屋の注意事項にはベッドや畳にはペットを上げないようにと書かれていましたが、複数の宿泊予約サイトには『ペットもOKの和室』という説明と共に畳の上にいるワンちゃんの画像があったりするんですよね~(;・∀・)
雰囲気的にですが、たぶんOKなんじゃないかなという気がします(笑)
和室には大きなテーブルとテレビ、とても座り心地というか寝心地が良かったクッションなんかが置いてあります☺
右奥に写っている三角のクッション。
実は長いので広げるとお昼寝に丁度良い感じでかなり重宝しました(*’ω’*)
テーブルの上には定山渓ふる川についての案内や温泉饅頭、
ペットルームですのでペット向けのお店などが紹介してあるフリーペーパーなど☺
今回、当初の予定では一泊の予定だったのですが
数日前に運良く同じ部屋に空きが出たのを発見したので急遽2泊で利用したんですよ☆
で、実際に部屋に入るまで全く何も知らなかったのですが
定山渓のふる川には連泊特典があるようです(^^♪
- 心の里定山の無料チケット
- 貸切岩盤浴50分無料券
- ゆ瞑みの利用無料
一緒に写っている『Jグラッセ』のアップルパイ割引券は前回利用した時にもあったので
連泊特典とは関係なく宿泊者全員への特典だと思います☺

連泊特典なんてあるの知らなかったのでこれは嬉しいですね!
しかも中々のサービスです♪
『心の里定山』は別記事で書きますが、通常であれば1人1.500円の利用料がかかりますし
貸切岩盤浴は1室2.200円、ゆ瞑み(ゆめみ)は一人500円との事ですので、中々お得ですね!
これは連泊特典なのか、お部屋のタイプによるサービスなのかはわかりませんが
今回は朝刊&夕刊サービスがありました☆
前回301号室に1泊した時には新聞のサービスは無かったのですが
今回は朝刊どころか夕刊まで頂けました( ゚Д゚)
和室の押し入れ?の中にコート掛けとタオル、アメニティー類があります☆
通常だとタオル類は大浴場に用意してあるみたいですが、現在はコロナの影響で部屋から持っていく感じのようです☆
ふる川のアメニティーは男女別でセットになっておりこんな感じ。
歯ブラシと使い捨てヘアブラシは男女共通
女性用にはヘアーバンド、男性はシェーバー(三枚刃)
あとは足袋ソックスもあります(^^)
和室の床の間には最近では見かけることが少なくなったコンポ&CDが(笑)
懐かしいですね~!
最近だとBluetoothスピーカーなどが主流だと思うので久々に見かけました( ゚Д゚)
コンポの横に置いてあったCDはこちらの2枚☆
今回はちょっと聴いていないのですが、きっと癒し系サウンドな気がします(^^)
白老のふる川にもCDが数枚あって、ヒーリング系でした☆
【ゆっくりしてね】というのがコンセプトのふる川らしいサービスですね(^^)
定山渓のふる川にはペットOKの【足湯】もある☺
続いては和室のお隣にあるフローリングのお部屋です(^^)
こちらのスペースにペット用のケージが設置してありますが
大型犬でも大丈夫な大きなサイズのケージです☆
ここのスペースはさほど広くはないですが、閉め切った状態にしないのであれば特に気にならないかなと思います☺
マッサージ機完備が嬉しいです(^^♪

マッサージ機はよく見ると中々使い古されている感じではありましたが
まだまだ現役なようで良い働きをしてくれましたよ♪
さて、お部屋の奥に見えているテラスのような空間ですが
こちらに305号室専用の足湯があります(^^)
この足湯はペットの利用もOKとのことですので、人間用なのかペット用なのか
はたまた両方なのか分かりませんがタオルがたくさん用意されていました(^^)
木彫りのアイヌの下には『ファーミネーター(ペット用ブラシ)』も用意されています(^^)
このファーミネーターいいですよねー!
301号室にも、白老のふる川にも置いてあったのですが
使ってみたらすごく良いので自宅用にも購入しようと思っています(^^♪
この足湯スペースでワンちゃんを洗ってあげたりする事も良いのですが
ふる川ではペット用シャンプーは用意していないのでシャンプーは持参するようにしましょう♪
ふる川のペット同伴ルーム専用の足湯には問題あり
しかしながら…この足湯には難点もあります。
というか、今回利用してみた正直な感想としては

ん~、ちょっと使えないかな~。
という感じ☆
最初は
専用の足湯とか、めちゃくちゃいいじゃん!
と思っていたのですが、わかりますかね?
屋根が無いんですよ(笑)
こうなってくると、季節問わず天気が悪いと確実に使えないです…。
雪ならまだしも雨とかだったらまず難しいですよね( ̄▽ ̄;)
で、もう一つ。
足湯の温度がめちゃくちゃぬるい!
最初は冬の屋外だし温度が下がるのが早いのかな~?なんて思っていたのですが
お湯が溜まっている所ではなく、温泉水が出てくるところを触ってみてビックリ!
スタートの時点でめちゃくちゃぬるい(笑)
これ、本当にかなりぬるかったです( ̄▽ ̄;)
計ったわけではないですが、お湯か水かと聞かれたら
どちらかというと水に近いくらいぬるかったです(笑)
たとえ天気が良かったとしても
真冬の屋外で、この水温の足湯にはちょっと入れないですね…。
これってスタッフさんに言えばなんとかなるもんなのでしょうか?( ̄▽ ̄;)
あ、あとですね
ふる川の公式HPの画像には足湯スペースにはシャワーも写っているのですが
今は冬季だからなのかシャワーは取り外されております。
まぁ、屋外だし、冬に外でワンコを洗う人もいないだろうという事で
わざわざ書いていないのかもしれませんが
もし冬だからという理由でシャワーを取り外しているのであれば
ホームページなどに書いてくれていれば親切だと思うのですがね(^^;
ということで、定山渓ふる川のペット同伴ルーム専用の足湯についての感想は
寒い時期や悪天候の時は使えないと思っていた方が良いかも…
という感じです(笑)
それでもペットに温泉気分を味わってほしい場合(笑)
このように
この足湯を冬に利用する場合、最悪人間は我慢して使えるとしても
ワンちゃんを洗うというのは確実に無理だと思います( ;∀;)
しかしながらせっかくの温泉。
愛犬にも温泉を味わってもらいたい!
こう考える飼い主さんもいるでしょう(笑)
我が家の場合、下の子(こっちゃん)が最近お肌の具合が良くないので
温泉水で洗ってあげたかったのですが、実際に足湯スペースの状態を見たら
これは無理だなと思いましたので、プランBで(笑)
こんなこともあろうかと
自宅から大きめのバスタオルを持参しておりました(^^♪
- フローリング部分に少し厚めにバスタオルを敷く
- 足湯スペースに洗面器があるので、それにキレイな温泉水を入れる
- 室内の洗面所から熱いお湯を出して温泉水に足す
- 水分多めなくらいに軽くタオルを絞ってワンコを拭く
大型犬だと難しいかもしれませんが、小型犬であればこの方法でも十分温泉水で体を湿らすことが出来ますし
お部屋も汚れません(^^)
暖かい時期に利用するのが一番良いですが、寒い時期に旅行する時もありますし
天気に関しては当日までわからなかったりもするので
残念ながら足湯が使えないという状況になってしまった場合はこんな感じでやってみるのも良いのではないでしょうか?
ちなみに、和室部分の窓からも足湯に行けます☺
こちら部分の上部はお隣の棟との連絡通路になっているので
それが屋根の代わりにみたいになっています(笑)
窓の外を眺めているこっちゃんは
きっと「足湯スペースと逆だったら良かったのに~。」と思っている事でしょう(笑)
【定山渓ふる川】ペット同伴ルーム305号室のベッドルームなど
ほとんど足湯について感想になってしまいましたが
つづいてベッドルームを含む、その他を見ていきましょう♪
305号室は和洋室なのでベッドがあるのが嬉しいですね~♪
セミダブルサイズのベッドが2台となっており、マットレスはシモンズ製です(^^)
ベッドの間には古い…味のある電話とお休み前にという事でカモミールティー(*^^*)
画像では切れちゃってますが、コンセントが2か所付いています☆
USBはありません。
玄関の正面にあるデスク周り
デスク左の棚の上段には先程のカモミールティーとは別のハーブティーが2種類用意されていました(^^)
下段には日本茶セット、冷蔵庫にはふる川オリジナルのミネラルウォーターが2本☆
デスク上の赤い箱の中は便せんセットが入っています☺
気になったのはデスクに設置されていたこちら(^^)
おりこうさんパフ☺
何これ~(*’▽’)
玄米使用ということで、なんか良さそうですね~!
試食の用意があったのでさっそく食べさせてみる事に。
見た目は、なんか雛あられみたいな感じでした☺
我が家のたまこ姉さんは太りやすいので、普段からメタボ用のビスケットを食べさせているのですが
玄米も良いのではと思いまして(^^;
まぁ、バリバリ食べていましたね(笑)
部屋に用意されていたのは【ゆきひかり】というお米を使ったものでしたが
1階の売店にはこの他にも【ゆめぴりか】を使ったものも売っており、そちらの方が売れていたようだったので
我が家でもゆめぴりかバージョンを購入しました☺
いくらだったかな?
一袋400円~500円くらいだった気がします☆
ベッドルームのクローゼットに作務衣が入っております☺
一緒に写っている空気清浄機は加湿機能も付いていました☺
室内がちょっと乾燥気味だったので加湿機能が付いているのは良かったですね!
玄関入って、すぐ右手に洗面所とトイレがあります☆
古さはありますが、キレイにしてあるので問題なし(*^^*)
ただ、蛇口が完全に水とお湯で分けれているタイプで
お湯だけだと熱湯レベルで熱くなるので必ず水も同時に使いましょう(笑)
横の壁にはアメニティ類とドライヤー☆
歯磨き用のコップは一番上、目立ちませんがティッシュもここに☺
アメニティーをアップで☆
男性用は
- ヘアトニック
- ヘアリキッド
- アフターシェーブローション
女性用は
- 洗顔料+メイク落とし
- 化粧水
- 乳液
あとは女性用に顔用のパックとハンドクリーム、洗顔用らしき石鹸もありました☺
トイレはウォシュレット付きの普通のタイプですが
少し広めな感じで使いやすいと思います☺

ふる川の305号室はペット同伴ルームではありますが、同時に車いすOKのバリアフリールームでもありますので、トイレも広めで手すりや手洗いも付いている親切設計です☺
定山渓【ふる川】ペット同伴ブログ☆ペットルーム(和洋室305号室)編おわりに
と、定山渓ふる川のペットルーム305号室を紹介してみましたが
いかがだったでしょうか?(^^)
今回は運良くお部屋に空きが出て2泊出来たわけですが
305号室を2日間利用して感じたことは
一言でいうと
めちゃくちゃ居心地が良かったです♪
足湯に関しては先ほど熱弁した通りではあるのですが
一応解決方法もありますので僕的には許容範囲内ですし、マッサージ機もあるし
お部屋も広くて使いやすいし落ち着くしでけっこう気に入りました(*^^*)
前回利用した301号室は、正直そこまで居心地が良い部屋ではなかったので
(詳しくは定山渓『ぬくもりの宿 ふる川』ペット同伴ブログ(和室301号室)を参考にして下さい☺)
その時と比べると、個人的にはかなりの差があって
次回というか、この先定山渓のふる川を利用するなら100%今回の305号室じゃないと嫌だなと思うくらいです(笑)
それくらいけっこう好きなお部屋ではあったのですが
ペット同伴ルームという事に関して一つ気になった事は
床がちょっと滑りやすい
という事でしょうか☆
特別滑りやすい床というわけではないのでしょうが
たぶん滑り止め加工はしていないかな?という感じでしたので
ワンコ的にはけっこう滑っていました(^^;

北湯沢のホロホロ山荘は床がクッションフロアーでしたし
洞爺湖の乃の風リゾートはフローリングですが滑り止めワックスがしっかりと塗ってあったので滑りませんでした☆
定山渓だけでなく白老に関しても、ふる川はペット料金がかからないという
とても良心的な宿ですので、現状でも十分有難いんですよ?
ただ、それを踏まえた上で
リクエスト出来るのであれば、床が滑らなくなれば本当に助かるなぁ~という感じです(;^ω^)
人間だけのことで言うなら全然問題のないお部屋です☺
あと、今回は連泊利用だったので、チェックイン時に翌日の客室清掃について聞かれたのですが
人の出入りがあるとワンコも吠えてしまうし、さほど汚さないのでアメニティー交換だけお願いしました(^^)
翌日、少しお出かけしている間にアメニティーが交換されていましたが
玄関入ってすぐの所にこのような感じで置いてありました(笑)
この時はワンコだけお留守番だったのでベッドルームに行けないように襖を閉めていったのですが
部屋の中までは入らずにこのように置いてくれていたので助かりました☺
アメニティーだけかと思いきや
温泉饅頭も入っていて、しかも初日とは味を変えて
よもぎ味!
定山渓の温泉まんじゅうってとても美味しいのですが
ふる川の温泉まんじゅうは特に好きですね!
もっちりしていて本当に美味しいです♪
と、まぁこんな感じで
定山渓ふる川のペット同伴ルーム305号室は満足度の高いお部屋でした!
次回は温泉宿のお楽しみ!
食事について書いていきます(^^♪
ふる川はお料理がとても美味しいですからね!
それでは今日はこの辺で!
一休は予約時にポイントが使えるから安い!
【ぬくもりの宿 ふる川】はこちら!