【かりゆし水族館】レポートブログ☆料金や感想、美ら海水族館と比較しての違い☆

こんにちは☺

今日のブログは沖縄旅行の際に行ってきた
【DMMかりゆし水族館】についてです(^◇^)

沖縄の水族館といえば、やはり【美ら海水族館】を頭に浮かべる人がほとんどだと思いますが
2020年に新しく【DMMかりゆし水族館】がオープンしましたので
どんなもんだか覗いてきました(^O^)

新しい施設なので、かりゆし水族館の口コミや評価が気になる人も多いのではないでしょうか?

今日はアクセスや料金も含めて、実際に行ってみて思った「かりゆし水族館」の感想を
画像付きでレポートしていきます!

沖縄の超有名スポットである美ら海水族館との比較も一緒に書いていますので是非参考にしてみて下さいね☺

もくじ

【かりゆし水族館】料金とアクセス

かりゆし水族館は2020年5月にグランドオープンした沖縄の新しい水族館です☆

同じく2020年にオープンの大型ショッピングモール【イーアス沖縄豊崎】に隣接しているので
水族館だけでなくても色々と楽しめるのがメリット☺

上の画像で見ると左側の建物が「かりゆし水族館」になります。

ご覧の通りかなり広めの駐車場が完備されており、駐車料金は無料だったのでレンタカーでも安心です☺

場所は那覇市のお隣の豊見城市(とみぐすくし)

那覇空港からだと車で15分程度ですので那覇観光メインの方はもちろんですが
旅行の最初や最後に寄っていくにも便利な場所ですね(^^)

かりゆし水族館

住所沖縄県豊見城市豊崎3番
電話0980-48-3748
営業時間:10:00~21:00
年中無休・駐車場無料(イーアスの駐車場で3000台)

かりゆし水族館の入口はこんな感じ☆

イーアス沖縄豊崎の屋外駐車場の目の前にある正面エスカレーターを上がって左側にあります☺
入口の横にチケットカウンターがありますのでそちらでチケットを購入してから中に入りましょう☆

「かりゆし水族館」の料金ですが

分類料金
大人(18歳以上)2.400円
中人(13歳~17歳)2.000円
子供(4歳~12歳)1.500円
3歳以下無料
団体割引なし

このような感じですので、第一印象としては
「まぁまぁ高いな」という感じ☆

後程【美ら海水族館】との比較で詳しく記載しますが
美ら海水族館の入園料が大人で1.880円ですので、どうしても高く感じてしまう所ですね(;’∀’)

同じことを思う人が多いようで「かりゆし水族館」の口コミの中には
料金が高いと書かれているものも多数ありました。

「かりゆし水族館」は場所的に考えると
美ら海水族館と比較すると明らかに都会にありますので、立地の関係もあって料金が高めなのかもしれませんが☺

果たしてこの料金でも満足できる内容なのか、しっかり見ていきたいと思います!

【かりゆし水族館の感想】演出方法が新しくて面白い☆

かりゆし水族館に行ってみて一番に思ったことは映像演出が面白い!という事でした(^^)

かりゆし水族館では、入館後にまずはシアタールームがあり
そこで3分くらいの映像を見てから、生き物達がいる「水族館部分」に入るのですが…

個人的にはこの短い映像が一番面白かったかも(笑)

がじ店長
こんな事言ったら水族館に失礼かもしれませんが^^;

シアタールームはこれくらいの広さ☆

シアタールーム内は撮影禁止なので
画像は公式サイトからのものですが、雲の上の映像が映し出されていますね。

こちらは海の映像です☆

これ、何ていうんだろ?
3Dなわけではないんですけど、3面スクリーンで自分が空を飛んでいるかのような感覚になれて
とても気持ちが良いんです(^◇^)

わかる人には一番わかる感じで例えると
ディズニーシーにある【ソアリン】な感じです!

かりゆし水族館は御覧の通り、スタンディング鑑賞ですので
ソアリンのような動きは無いですし、匂いや水の演出もありませんが
それでも映像と音、風を感じる事が出来るので
雰囲気的にはマジで「なんちゃってソアリン」です(笑)

僕も奥さんもディズニーシーのソアリンが大好きなので
この映像がもっと長くても良かったよねと話していました(^^)

…なんだか、ソアリンの話しになってしまいましたので
戻します(^^;

この最初の映像だけではなく、水族館の中にも
映像技術を上手に使っている場所があり、とても良かったですよ♪

この場所は岩の後ろがスクリーンになており、景色がリアルな映像ですので
まるで本当の海に来ているような雰囲気が楽しめます(^^♪

後ろの景色は昼間だけではなく夕方や夜に変化しますし、水面の照明等も一緒に変わるので
1日を通しての沖縄の海の雰囲気を体感することが出来ますよ(^^)

サメにも触れる!かりゆし水族館のおもしろ体験

かりゆし水族館では色々なものに触れる事が出来るタッチプールが数か所あります(^^)

こちらのタッチプールには

ヒトデ、ナマコ、縞々の魚、小さめのサメ(黒&白)などが仲良く暮らしているようです☆

水槽の近くに手を洗う場所がありますので
必ず手洗いをしてから触りましょう!

個人的に、ナマコはちょっと触りたくなかったので遠慮しておきましたが
やはりサメには触りたい(^O^)

サメたちはサービス精神旺盛なのか、比較的プールの淵付近を泳いでくれており
とても触りやすかったです(*^^*)

小さくてもしっかりサメですからね、やはり感触としてはサメ肌でした(笑)

ヒトデや小さな魚であれば触れる水族館も多いですが
サメは中々触れる機会が少ないと思うので良い経験ですね☆

ふれあい繋がりで書くと、かりゆし水族館にはドクターフィッシュもいましたよ(^◇^)

手や足の古い角質を食べてくれる小魚たちですが
かりゆし水族館では『手』だけですので足は入れないように(笑)

ドクターフィッシュがいればやっちゃうんですよね~僕(^^;

手を入れた瞬間にけっこうな勢いで群がってきますので、初めての人はびっくりしないように(笑)

うちの奥さんは以前、同じく沖縄の観光地『ビオスの丘』でドクターフィッシュを初体験した時に猛烈にダメだったので
ここではチャレンジしませんでした(笑)

僕はけっこう好きなんですけどね~!
手がスベスベになりますよ(*’▽’)

がじ店長
ビオスの丘では有料だったドクターフィッシュですが
かりゆし水族館では別途料金はかかりませんでしたので
気軽に試せますね!

場所は変わって、何やら暗くなっている部屋を発見。

何だろ?と思って行ってみると
どうやら土足厳禁、靴を脱いで入るようです。

中に入ると床がガラスでした(^O^)

ガラス面がとても広いので、下の水槽が見やすい!

徳島県の渦潮見学の時も床がガラスになっている場所がありましたが
かりゆし水族館のガラス面積の方がずっと広かったですね~!

もちろん強化ガラスなので安全な事はわかっているのですが
いざ乗っかってみるとちょっとドキドキ(^^;

おおお~、なんだか不思議な気分です(*’▽’)

怖いもの知らずな小さな子供さんはガラスの上で飛び跳ねていましたが
さすがにおじさんは大人しくしていました( ̄▽ ̄;)

でもやっぱりこういう場所ってとりあえず『わぁ~!』ってなるので
なんか楽しいですよ(^^♪

ちなみに、このガラス床の下は、こんな感じでトンネルみたいになっています!

下から見たら、先ほどの床面が見えます☆

あ、でも下側から上を見ても透き通っては見えませんので
スカートの人でも大丈夫です(^O^)

あと、とても綺麗だったのがクラゲゾーン☆

暗い中に色とりどりなカラーでライトアップされた空間が、なんとも幻想的!

ライトの色も常に動きながら変わっていてとても素敵でした(^^)

水族館のクラゲゾーンというのは、リラックスできるような空間にしてあるところが多いですが
かりゆし水族館のクラゲゾーンは特に良かったと思います(^^♪

以前、品川にあるマクセルアクアパークに行ったのですが
マクセルアクアパークのクラゲゾーンとかなり似ている感じですね☆

この空間にいるだけでけっこうリラックスできると思います☺

かりゆし水族館にはお魚以外の生き物もたくさんいます☆

かりゆし水族館は水族館ですので、魚や水辺の生き物はもちろんたくさんいるのですが
水とは関係なさそうな生き物もたくさん見る事が出来ます(*^^*)

あ、そうそう!
書き忘れていましたが
かりゆし水族館には生き物の名前や特徴などが書かれた説明書きみたいなものは
一切ありません☆

水族館に入ると、このように『かりゆし水族館公式アプリ』をインストールできるようになっていますので

ここでアプリをインストールしましょう(*^^*)

公式アプリではフロアマップや各生き物の説明を見る事が出来ますよ♪☺

がじ店長
フリーWi-Fiも使えます☺

まずは通常の水族館らしい部分をチラッと見てみましょう☆

沖縄らしい色とりどりの小さなお魚や

大きめの魚も普通に見る事が出来ます☺

僕が行った時は空いていたのですが、それにしても見やすそうなレイアウト。

ここら辺は普通によくある水族館ゾーンですね☆

カクレクマノミ(ニモ)もたくさんいます☺

個人的にいつもなぜか気になってしまうチンアナゴ?はやっぱり可愛いです(笑)

がじ店長
公式アプリ内の生き物図鑑によると、このチンアナゴ…
実は30cmくらいの長さがあるらしいですよΣ(゚Д゚)
頭しか出していないとはいえ、そこまで長いとは驚き!

エスカレーターも魚たちに囲まれている造り(*^^*)

こういう造りはちょっと新しいなぁと思いましたね☺

水族館といえばやっぱり見たい可愛いペンギンも近くで見る事が出来ます☆

プールの横にはペンギン専用のお家らしき穴がいくつも用意されており
短い脚で陸地をうろついているペンギンも見る事が出来るのでとても可愛かったです(^^)

プールの大きさ的に高さもあまり高くないし、水深も浅めなのでとても見やすいですよ!

常に近くを泳いでくれている感じなので、ペンギンを追いかけたりする必要もあまりありませんし
子供さんでも見やすい造りだと思います(^◇^)

がじ店長
大きい水槽だと遠くに行ってしまったりしますが
かりゆし水族館は大体が近くで見れるのが良いですね!

続いては魚以外の生き物を(*^^*)

このような亜熱帯をイメージした空間は雰囲気が良いです☺

胴体が太くて尻尾が短いトカゲ。

本来であれば昆虫とかを食べるのでしょうが、ドッグフードみたいなのでも良いんですね~。

ご飯があまり減っていないのを見て
『たまには虫食いてぇなぁ…』とか思ってんのかな~なんて思ったり(^^;

普段なかなか見る事が無いカメレオン☆

この画像ではキレイな黄緑色ですが
観ている短時間の中でも体の色が変化していましたので
改めて『うわー、変わってる変わってる!カメレオンすげー!』みたいになっちゃいましたね(笑)

おじさんでも大興奮です(;’∀’)

いきなり「ナマケモノ」がいたり(笑)

しばらくジーっと見ていたのですが、微動だにしなかったですね(笑)
ご飯にも手を付けた様子はないので、さすがナマケモノだなと感心。

鳥ゾーンもありました☆

暇なのか、ロープで一人遊びするペリカン。

ぱっと見た感じ1羽しかいなかったように見えたので、やっぱ暇なんだなー。なんて思ったり。
画像だと伝わりませんが、ロープ遊びがけっこう激しくて面白かったです(笑)

僕が好きなオオハシさんを発見(‘∀’)

やっぱ可愛いな~( *´艸`)

さっきのナマケモノもそうですが、このオオハシさんもロープというか
チェーン的な物が一切装着されていないんですよね(゚д゚)

囲いとかも何も無いのに、どっかに飛んで行ったり脱走しないなんて
みんなお利口さんですね~(^◇^)

ルネッサンスリゾートオキナワのロビーにいるオウムも同じ感じでしたので
飛んでいかないのが普通なのかな??

CMとかでも見たことがある小さくて可愛いフクロウもいましたが

この子に関してはしっかりと繋がれていました(笑)

ちなみにこの子はアナホリフクロウというのですが
とてもそっくりなコキンメフクロウというのもいて、本当に手のひらサイズの可愛いフクロウなんです(*^^*)

ペットにしたいなと思っているのですが、飼っている犬との相性がわからなくて中々飼えずにいます(^^;

がじ店長
フクロウって人にも懐くし、とても甘えん坊で可愛いんですよ(*^^*)

他にも色々な種類のお魚や、哺乳類でもカワウソやアルマジロまでたくさんの種類の動物がいましたので、中々楽しめましたよ(^O^)

かりゆし水族館のカフェ&ショップ

水族館で楽しんだ後は一休みするのに丁度良いカフェや、お土産やオリジナルグッズを販売しているショップを覗いてみましょう(*^^*)

かりゆし水族館は入館ゲートが2階、退館ゲートが1階にあるのですが
カフェは1階の退館ゲートの手前にあります☆

カウンター周辺は明るくなっていますが、席はけっこう暗めな設定。

水族館らしい雰囲気で休憩できます☆

かりゆし水族館の場合は本物の水槽ではなく映像にはなりますが
雰囲気だけなら美ら海水族館の巨大水槽前のカフェみたいな感じを味わう事が出来ます(^^)

かりゆし水族館のカフェメニューはこちら☆

物凄く水族館らしいメニューというわけではありませんが
あぐー豚や紅芋、やんばる鶏などの沖縄食材を使ったメニューを食べることが出来ますよ(^O^)

僕たちはフランクフルトとビッグドッグを食べましたが、美味しかったです(^^)

お次はショップ☆

かりゆし水族館のショップは退館ゲートを抜けた先にあります☺
とても綺麗ですし、広々としたショップでした(^^)

水族館には100%置いてあるぬいぐるみも紅型シャツを着て
しっかりと沖縄仕様です(笑)

他にも、アパレル系、食品系も「かりゆし水族館」オリジナルのグッズも多かったですし
一般的な沖縄土産も置いてありましたので、そこそこ種類はあるかなと思います☆

個人的に、なんか可愛いなと思ったもの↓

ジンベイザメとアリクイが描かれたポーチですが、
裏返すと

オキアミ大好き
アリ大好き
と書かれています(笑)

ちょっと癒し系ポーチですね~(*^^*)

一般的なお土産屋さんと比べれば種類豊富とは言えないかもしれませんが
普段使い出来そうな可愛い物が多かったので、いかにも沖縄みたいなお土産を買いたくない人には良い品揃えじゃないかなと思いました☺

かりゆし水族館と美ら海水族館を比較!どっちが良い?

こんな感じで「かりゆし水族館」についてレポートさせて頂きましたが
沖縄の水族館といえばやっぱり「美ら海水族館」が有名ですよね!

「かりゆし水族館と美ら海水族館だったらどっちが良いの?」

「同じ水族館だけど、大きな違いは何だろう?」

こんな疑問をお持ちの人もいると思うので両者を比較してみたいと思います☺

まずは最低限の概要で比較☆

比較項目DMMかりゆし水族館美ら海水族館
開業年2020年2002年
場所豊見城市豊崎国頭郡本部町石川
那覇空港からの距離15分~20分高速利用:90分
一般道:120分
広さ約7000㎡約19000㎡
生き物の種類約190種約720種
料金大人:2.400円
中人:2.000円
子供:1.500円
3歳以下は無料
大人:1.880円
中人:1.250円
子供:620円
6歳以下は無料
これだけ見ても全然違いますね!

必要そうな部分をザっと比較してみましたが、いかがでしょうか?

上記を踏まえた上で各水族館のメリットを書いていきます!
どちらかの水族館に行こうと考えている人は
どちらが自分に合いそうかを考えながら読んで頂ければと思います☺

かりゆし水族館と美ら海水族館を比較!美ら海水族館のメリット

  • 圧倒的な広さ
  • 生き物の種類が豊富
  • 一般料金も安いし割引サービスもある

これらは圧倒的に美ら海水族館に軍配が上がりますね!

料金について補足すると
美ら海水族館には、16時から入園する場合は更に料金が割引になるサービスや
団体割引もある事に対して、かりゆし水族館には一切ありませんし
美ら海水族館は6歳以下が無料ですが、かりゆし水族館は3歳以下が無料となりますので
圧倒的に美ら海水族館の方がお得だと言えますね☺

更にいうと、美ら海水族館には「無料展示ゾーン」というものがあり
ここに関しては無料で見る事が出来ます☆

無料とはいってもけっこうな広さがあり、十分楽しむことが出来ますよ!

がじ店長
あくまでも「僕は」の話しですが、僕は有料ゾーンよりも無料展示ゾーンの方が好きだったりします(笑)
無料展示はどちらかというと標本や化石などの「生きていない」物が多い印象ですが
メガマウスザメのホルマリン漬け?みたいなダイナミックな物もあってとても楽しいです!

美ら海水族館はかなり大きめの施設ではありますが
軽食メインのカフェや、しっかりとした食事が取れるレストランもあるので
食事には困りませんし
広さも物凄く広い分、展示種類も多いし
生き物のショーなども開催されているので
一日中楽しむことが出来ますよ☺

美ら海水族館のメリットをまとめると
圧倒的な広さと生き物の種類に加え、迫力のあるショーや無料展示コーナーで
一日中楽しめるわりにお手頃料金という事ですね(^^)

あとは、やはり巨大水槽&ジンベイザメの迫力を間近に感じられるということもメリットだと思います☆

かりゆし水族館と美ら海水族館を比較!かりゆし水族館のメリット

続いては「かりゆし水族館」のメリットです(^^)

  • 那覇から近い
  • 建物が新しく、最新技術が使われいる
  • イーアスに隣接している

こんな感じでしょうか?

美ら海水族館は那覇空港から2時間前後かかる距離にある為
そっち方面に宿泊している人であれば問題ないですが、那覇周辺に宿泊している人からすると
お世辞にも便利とは言えない場所にあります(^^;

その点、かりゆし水族館は那覇観光メインの旅行だとしてもめちゃくちゃ便利な場所にありますので
ここは一番のメリットではないかと思います(*^^*)

築年数も20年近く違うので
綺麗さは言うまでもなく「かりゆし水族館」に軍配が上がりますが、
僕が何よりも感じた事は「見せ方が新しい」という事ですね!

スクリーン映像を使った演出は本当にキレイだし面白かったですのでオススメです☆

両方の水族館に行った僕の印象だと
美ら海水族館は「水族館」なんですが
かりゆし水族館は、水族館というよりも「エンターテイメント施設」という感じが強くて
とても楽しかったですよ(^O^)

あとは、お隣が大きなショッピングモールですので
お土産含み、ショッピングついでにも利用できますし、食事にだって困りません☺

がじ店長
イーアスの屋上には有料にはなりますが、恐竜パークみたいなのもあるので
子連れの方には良いかもしれません☺

かりゆし水族館の一番のメリットは
那覇から近い&イーアスに隣接しているという利便性の良さですね☆

僕としては「かりゆし水族館」はエンターテイメント要素が強い所も気に入りましたので
ちょっと新しい水族館を体験してみるには良いと思います☺

「美ら海水族館」が向いている人と「かりゆし水族館」が向いている人の違い

インターネット上の口コミを見ると
かりゆし水族館に対して「規模の割に高い」というクチコミが比較的多いんですよね(^_^;)

確かに美ら海水族館と比較すれば妥当な評価なような気もしますが、
この評価については人それぞれではないかと思います☺

規模が大きくて観るものもたくさんあって、一日中時間を使って楽しめる方が良いという人は
美ら海水族館の方が向いていると思いますが…

一方で、美ら海水族館は広すぎてちょっと疲れるという人もいるでしょう(^^;
特に小さい子供さんやお年寄りの場合は体力的にあまり広くない方が丁度良いという事もあると思います☺

決して美ら海水族館をディスるつもりはないのですが
根っからの水族館好きというわけじゃなければ、延々とお魚ゾーンが続くとちょっと飽きてきてしまう時もあると思うんですよ(;・∀・)

それを踏まえた上で

  • 美ら海水族館が向いている人
  • かりゆし水族館が向いている人

を簡単にまとめると

美ら海水族館が向いている人
  • 那覇から遠くても構わない人
  • 水族館の敷地内で一日中遊んでいたい人
  • 巨大水槽でジンベイザメを見たい人
かりゆし水族館が向いている人
  • 那覇から近い方が良い人
  • あまり広い空間じゃない方が良い人
  • 同じ日に他の予定も組みたい人
    (※かりゆし水族館の所要時間は20分~せいぜい1時間です)
  • 最新の映像技術も含めてエンターテイメント要素を楽しみたい人

こんな感じかなと思います☆

同じ水族館でも場所と所要時間に明確な違いがあるので
ご自分の旅行スタイルに合わせて考えてみると良いですね(^^)

かりゆし水族館レポートブログ☆料金や感想、美ら海水族館と比較しての違い☆おわりに

本当は昨年から行きたいと思っていた「かりゆし水族館」ですが
昨年は旅行のスケジュール的に合わなかったので断念。

今年やっと行けましたが
実際に行ってみての率直な感想は

中々良かった!という感じです☺

行く前には僕も多少なりとも口コミを見ていたので
「料金が高い」「狭い」というマイナスな口コミを見て、行くのやめようかな(笑)と思った事もありましたが、行ってみて正解☆

僕の中では特にマイナス評価はなくて、普通に楽しめましたので
やっぱり実際に行ってみないとわからないものですね☺

規模と料金を考えると美ら海水族館には負けてしまうとは思いますが
かりゆし水族館には美ら海水族館とはまた違った見どころがありますし、考え方によってはこれくらいの規模の方が都合が良いという人もいると思いますので、興味がある人は一度行ってみて欲しいかなと思います(^^♪

それでは今日はこの辺で!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ