【リッツカールトン沖縄】宿泊記ブログ☆プール・ビーチ・大浴場について

こんにちは☺
今日のブログでは【リッツカールトン沖縄】の宿泊記として
プール・ビーチ・大浴場(ヒートエクスペリエンス)についてレポートしていきます♪
宿泊記とは別に、リッツカールトン沖縄の全体(客室の種類や料金、レストラン、プールなど)をわかりやすくまとめたブログもあるので是非参考にして下さい☆


最初にお伝えしておくと
今回僕がリッツカールトン沖縄で利用したのは
屋外プールとヒートエクスペリエンス(大浴場)のみとなり
屋内プールとビーチについては利用していません☺
が!
ビーチ事情については今回リッツカールトン沖縄を利用したことによって
以前と比べるとけっこう変化していることが発覚したので、その点についてはしっかりとお伝えしていきます(゚Д゚)ノ
まだ古いままの情報をそのまま載せているブログも多いので、これからリッツカールトン沖縄を利用予定の方は是非参考にしてくださいね☺
リッツカールトン沖縄のビーチ☆プライベートビーチが無くなり全て有料に!!
まず初めに、リッツカールトン沖縄のビーチについてです☆



知っている人は既に知っているでしょうが、僕は今回リッツカールトン沖縄に到着してから
スタッフさんの案内によって初めて知りまして
そこそこショックを受けましたが…
なんと…
リッツカールトン沖縄専用の
プライベートビーチはもうありません(゚Д゚;)
リッツカールトン沖縄のブログを書いている人は
僕を含めけっこうたくさんいると思うのですが
比較的最近の宿泊記として書いている人のブログでも訂正されていないので
僕もてっきり今現在もプライベートビーチがあるものだと思い込んでいました(;´・ω・)
今回は1泊しかしないので
少しでもリッツカールトン沖縄を満喫しようかなと思い
早めに行ってビーチで遊んでいようと思っていたんですよ。
リッツカールトン沖縄のチェックインは15:00。
僕たちが到着したのは12時過ぎくらい。
早すぎです(笑)
一応到着前に電話で
『チェックイン前に行ってビーチで遊びたい』と伝えておいたので
到着後もそこはスムーズだったのですが
スタッフさんからのビーチについての案内に
『・・・(‘_’)?』
???
(。´・ω・)ん?
以前はリッツカールトン沖縄のビーチと言えば喜瀬ビーチ。
車で5分弱の所にある喜瀬ビーチの一角をリッツカールトン沖縄専用にして
無料で楽しめる感じだったわけですよ。



このビーチの一部分をリッツカールトン沖縄専用としており、ビーチベッドやパラソルはもちろんのこと、カバナやフードカーもあり高級感抜群!
スタッフ常駐でタオルやお水も完備しておりとても良い空間でした☆
そんな感じだったのですが
今回スタッフさんから発せられた言葉は
どこのビーチにするかという質問と
各ビーチの簡単な説明…
しかもどこのビーチも有料とのこと。
え?プライベートビーチは???(・ω・)



プライベートビーチって…あれ??
みたいになっていると
『あ、ということは前回は2年以上前にご利用頂いているのですね。
プライベートプールは2019年で終了となってしまったんです…。』
という返答が…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
え~!マジかよ~。。。
しかもけっこう前じゃん(笑)
全然知らんかった~!
突然の事で軽く衝撃を受けましたが
なんか有料になってまでビーチに行かなくてもいいかなーと思ってしまい
急遽ビーチをやめてプールで遊ぶことにしました(;^ω^)
リッツカールトン沖縄で利用できるビーチの種類と料金詳細
ということで、僕は利用するのをやめてしまいましたが
せっかくの沖縄ですからビーチに行きたいという人もたくさんいると思います(^^;
参考までにリッツカールトン沖縄利用時に使えるビーチと
利用する際に必要な料金を記載しておきます☺
使えるビーチは4か所で、リッツカールトン沖縄からの距離感はこんな感じ☆
一番近い喜瀬ビーチは車で5分弱
一番遠いミッションビーチは10分くらいです☺
各ビーチの料金はこちらを参考にして下さい(^^)
けっこう細かく書いてくれているのでわかりやすいですね!



こう見るとブセナビーチがけっこう高額!
喜瀬ビーチの料金は本来であれば記載されている金額の倍らしいですが
リッツカールトン沖縄のルームキーを見せる事で半額の750円になるようです。
しかしながら…
元々はカバナなんかも込みで利用料が無料だったわけですよ(;´・ω・)
それが1人750円の料金と
パラソルとビーチチェアのレンタルで2.500円なので
最低でも4.000円くらいはかかるということに。
え~( 一一)
なんかもったいないなぁ~。
ということで僕たちは海を諦めてプールで遊ぶことにしましたが
せっかくだから海に行きたいという方は上の料金表を参考にしてみて下さいね☺



タオル類はリッツで用意してくれると思います(^^)
ちょっと残念な感じではありますが
現在のリッツカールトン沖縄のビーチ事情はこんな感じでした☆
リッツカールトン沖縄のプール☆フードメニューや更衣室の注意点!
気を取り直して、お次に紹介するのは
少し海が遠い+ビーチが有料になってしまったリッツカールトン沖縄にとって
けっこう重要だと思われる屋外プール(笑)
僕たちが到着した12時過ぎという時間帯は
リッツカールトン沖縄のチェックアウト時間だったため
この時はクラブラウンジが少し混んでいたらしく
チェックイン手続きは後回しにして先にプールに行くことに(^^♪
大きな荷物は預けて、水着や貴重品だけ持ってプールに案内して頂きました☺
リッツカールトン沖縄の更衣室はロッカーが無いので要注意!
リッツカールトン沖縄には屋外プール用の更衣室が用意されているので
そこでお着替えをしましょう☆
更衣室の中はとてもキレイ☺
お手洗いも清潔です☺
シャワーブースは2つありますが
石鹸やシャンプーなどはありません☆
更衣室自体はけっこう狭めですが必要十分という感じです。
バスタオルやドライヤーは完備☆
…ここで問題に気づきます。
あれ?
ふと気づくと
ロッカー的な物が見当たらない!!
まじか( ゚Д゚)
この時たまたま大きめのトートバッグを持っていたので
着ていた洋服を収納することが出来ましたが
バッグや袋を持っていなかった場合どうするんだろうと思います(;´・ω・)
もっと言うと、この時普通にスニーカーを履いていたので
これの置き場もどうすんの?
ビーチサンダルは?
など、疑問がいっぱい。
実は、プールに案内してもらった時も
こちらは到着したばかりで普通に洋服を着ているにも関わらず、更衣室をすっとばし
『こちらが屋外プールになりますのでお楽しみください(^^)』といきなりプールに案内されましたΣ(・ω・ノ)ノ!
え、噓でしょ?着替えてないんだけど(笑)と思って、
こちらから更衣室の場所を聞くと、少し慌てた様子で更衣室に案内されたのですが、ロッカーも無ければ靴箱もないし、ビーチサンダルも無いし。
今回リッツカールトン沖縄を利用して、基本的にスタッフさんは皆さん丁寧で気が利く方が多かったのですが、この最初の案内だけは気が利かないなと思ってしまったところであります。



感じは良いスタッフさんだったし、新人さんって感じではなかったのですがまだ慣れていない人だったのかなぁ?
仕方がないので服と靴を持ったまま更衣室から出ると
奥さんも同じく変な顔をしながら更衣室から出てきまして、
これ(服)どうすんの?(-_-;)と。
…奥さんの服も僕のトートバッグに入れてプールへ( ̄▽ ̄;)
屋外プールに行くとプール専属のスタッフさんにビーチベッドに案内されたので
とりあえず荷物はそこにおいて、ビーチサンダルをお願いして一段落。
チェックイン前など、部屋に入る前に屋外プールを利用する場合は
洋服が入るくらいのバッグを用意しておくか、無ければスタッフさんに言って
大きめの袋をもらっておいた方が良いですね!
あと、面倒くさくなければ
プールに案内してもらう前にビーチサンダルを借りて
履き替えた方が良いかと思います☆
脱いだ靴は荷物と一緒に預けて部屋に運んでおいてもらえば良いので☺
僕はてっきり更衣室にロッカーがあると思っていたので
そのまま行ってしまいましたが、次回またチェックイン前にプールを使うとしたら次はそのようにしようと思います(;^ω^)
屋外プールのフード&ドリンクメニューなど
さぁ、気を取り直してプールで遊びましょう!(`・ω・´)
天気も良いし暑かったので水に入りたい~!
リッツカールトン沖縄のプールはパラソルやビーチベッドも高級感があって立派!
やっぱプールサイドって良いですよね~!
プールには入りたいけど、その前に
喉が渇いたし、軽く小腹も減ったよねってことで
まずは何か注文したい。
ちょうどスタッフさんがお水とメニュー表を持ってきてくれました(^^♪
リッツカールトン沖縄の屋外プールでは
ペットボトルのミネラルウォーターもありますが
レモン味のお水も無料で提供されます(*^^*)
こんな感じですので自分で勝手に取ってくることも出来ます♪
これが爽やかでとても美味しい♪
フードカーもあるのですが、そこらへんにいるスタッフさんに注文すれば良いみたいです(笑)
でもなんかこういう雰囲気って良いですよね☺
リッツカールトン沖縄の屋外プールで注文できるドリンクメニューはこちら(*^▽^*)
ホテル価格ですが、まぁ仕方ありません(笑)
一応、税・サ込ですので良しとしましょう(;’∀’)



僕は無料のレモン水で十分です(笑)
だって普通に美味しいもん。
フードメニューはこちら♪
ドリンクメニューと比較すると、なんだかずいぶんとお手頃な気がします(笑)
小腹が空いているくらいだったので、食事というよりは
ちょっとつまみたいね~って感じ。
という事で
奥さん用にオリオンビール、僕はマンゴー&パッションフルーツシャーベット、
あとは「フライドチキンとポテトフライ」をオーダーしました(^^)
ビールとアイスは使い捨て容器☆
でもこだわりのロゴ入り(笑)
このあと「フライドチキンとポテトフライ」がやってきましたが…
小腹がへったのでちょっとつまみたいという気持ちでオーダーした僕たちの目の前に登場したのは
ドドーンとこの量Σ(゚Д゚)
え、どうしよう。
絶対に食べられない自信しかない(笑)
でもね、めちゃくちゃうまいです!
熱々でサクサクのカリカリ(*^▽^*)
大量のケチャップもありがたい☆
でも確実に食べられない( ;∀;)
リッツカールトン沖縄の屋外プールには小さな子供さんでもOKのキッズレーンがあります☺
水深は80センチくらいのようです(‘ω’)
2~3歳くらいの子供さんと遊んでいる方もいましたのでけっこう小さい子でも大丈夫そうですね!
大人用の水深は120センチで、深すぎず丁度良いくらいでした(^O^)
途中でスタッフさんがやってきて
プールで遊んでいた人達のテーブルにこんなサービスを♪
暑いので水分補給もして下さいねと言いつつ
可愛いフルーツをプレゼントしてくれました(^^♪
とても嬉しいサービスですね~!
リッツカールトン沖縄の屋外プールは
雰囲気がとても良かったですし、24メートルあるので他のお客さんとの距離も取れて使いやすかったですね!
あと、この時のプール専属スタッフさんは外国人(東南アジア系)の女性だったのですが
とても気が利くしテキパキと一生懸命お仕事をしていたのですごく好感が持てました(^ω^)
プールの広さや雰囲気、スタッフさんの対応
ドリンク&フードメニューなど
リッツカールトン沖縄のプールは
総合的に考えてもとても良いプールだったと思います♪
その後、1時過ぎくらいにクラブラウンジの方がお部屋の準備が出来た事を伝えに
わざわざプールまでやってきてくれまして
ルームキーも一緒に持ってきてくれました(^^♪
濡れたままだと大変だろうからと、チェックイン手続きの前にお部屋を使えるように
早急に準備をしてくれたようです(^_^;)



チェックイン手続きは急がないのでゆっくり遊んでからでも
クラブラウンジに来てくださいとの事でした☺
チェックイン手続きとクラブラウンジについては
この次のブログで書きたいと思います(^ω^)
プールとは直接関係ないのですが、せっかくなので一応載せておくと
これはプールから撮った建物の画像です☆
【リッツカールトン沖縄】宿泊記ブログ☆お部屋編(ベイデラックス)でも書いているのですが
写真に写っているのはデラックスルーム☺
屋外プールが1階ですので、これは2階のお部屋という事になりますが
テラスとバスルームがプールからバッチリ見えてしまう感じです(^_^;)
一応ご参考までに☆



ちなみに画像の1階に写っているのはカバナルームで、プライベートジェット付きでお部屋から直接プールに行くことが出来る優雅なお部屋です♪
こちらはロビー階(3階)をお散歩中に
プールを一望できる場所があって写してみたのですが
画像右側の白いテントはカバナルームのプライベートジェットです。
この画像ではあえて少しズラして写真を撮っていますが
手前側であれば上から見えてしまうという事ですね(^_^;)
写真を撮ったこの場所は客室ではないので常に人がいる場所ではないと思いますが
こちらも一応ご参考までに☺
カバナルームを使いたいけど人の目が気になるという場合は
予約時に奥の部屋をリクエストしておいた方が良いかもしれません(^^)
リッツカールトン沖縄の大浴場(ヒートエクスペリエンス)
お次はリッツカールトン沖縄の『ヒートエクスペリエンス』について(^^)
ヒートエクスペリエンスというと、なんかちょっとかっこいいですが
簡単に言えば大浴場です(笑)
内風呂1つ、サウナ、岩盤浴を楽しめる温浴施設という感じですね☺
岩盤浴も含め、完全に男女別の施設となっております☆
ヒートエクスペリエンスはリッツカールトン沖縄でスパメニューを利用した場合は無料で利用することが出来ますが、ヒートエクスペリエンス単体で利用する場合は
1人につき1回3.500円(税サ込)の料金が発生します☺
ちなみに16歳以上限定となりますので子供さんは利用できません☆
僕たちは一休のダイヤモンド会員特典で
ヒートエクスペリエンスが1回無料という非常に有難い特典がありましたので
今回はそちらの特典を使わせて頂きました♪



さてさて、どんなかんじなのでしょうか(*^^*)
ヒートエクスペリエンスはリッツカールトン沖縄のホテル棟ではなく
スパ棟にあります☆
一回外に出る必要はありますが、たぶん100メートルちょっとくらいしか離れていないと思うのでとても近いです♪
スパ棟へはホテル棟の1階にあるスパ棟への連絡口から出ましょう♪
リッツカールトン沖縄は昼間の雰囲気も素敵ですが、夜は夜でとても良い雰囲気☺
スパ棟へ続く通路もライトアップされていてキレイでした(*^^*)
こういう場所は昼間よりも夜の方が好きかもしれません(^^)
スパ棟の入口に到着☆
レセプションもとてもオシャレですね~。
スタッフさんが利用方法の説明をしながら案内してくれます☆
こちらは男性用の更衣室&ロッカー
とても広いですね!
ロッカーは番号入力式ですので鍵そのものは無くて邪魔になりません(*^▽^*)
一番最後の時間だったからか、誰もいなくて貸し切り状態でしたー(*^^*)



最終受付は20:00となります☺
浴室内はこんな感じ☆
洗い場3つと浴槽1つ、右側に写っているのが岩盤浴のお部屋です☆
上の画像の反対側にはシャワーブースが2つ。
シャワーの隣にはドライサウナもあります♪
岩盤浴は3人までOK☆
熱いのでバスタオルを敷いてくださいという案内がありますが
全然熱くなかったです(笑)
僕はそもそも岩盤浴が好きなのですが、リッツカールトン沖縄の岩盤浴はかなり温度が低めだと思いますね!
体感ではありますが、たぶん40℃以下な雰囲気です。
いつも最低でも50℃前後以上の岩盤浴を好む僕からすると
もう少し温度が高くても良いかな~☺
まぁ、温度の問題を置いておいても
バスタオルは敷いた方が良いですけど(笑)



浴室の入口の所にもたくさん置いてあります☺
ちなみに、リッツカールトン沖縄のヒートエクスペリエンスには
ドライサウナはありますが水風呂はありません☆
体を冷やしたい時にはテラスに出られるようになっているので
ソファーにでも腰かけてゆっくりしましょう♪
この環境ですのでもっと虫がいるかなと思っていたのですが
意外にもそんなにいなくて過ごしやすかったです☺
虫そのものは少ないですが、丁度良い感じで虫の鳴き声は聞こえるので
なんだかとてもリラックスできる空間だったなぁと思います(*^^*)
写真がブレてしまって申し訳ないですが
休憩スペースも用意されています(^^)
こちらは素っ裸NG(笑)
バスローブ着用で!
ヒートエクスペリエンスは2時間まで利用できますので
途中で休憩するも良し、最後にこちらでぼーっとしてから着替えるのも良いですね(*^^*)



最終受付の20時に予約した場合は1時間しか利用できません☆
ヒートエクスペリエンスを満喫した後は、また更衣室に戻って着替えて終了となりますが
ヘアケア用や化粧水など、男性用のアメニティーも一通り揃っていますのでご自由に♪
いやー、やっぱり一日の最後は大浴場が良いですね~(^^)
温泉ではないし浴槽も1つだけではありますが
それにしたって部屋の風呂よりは確実に広いですし
岩盤浴やサウナで汗を出すというのは気持ちが良いものです!
通常だと3.500円かかるので
2人だと7.000円!
一休のダイヤモンド特典がめちゃくちゃありがてぇ~( ;∀;)


リッツカールトン沖縄のヒートエクスペリエンス、中々良かったです!
皆様も機会があれば是非どうぞ♪
【リッツカールトン沖縄】宿泊記ブログ☆プール・ビーチ・大浴場について☆おわりに
はい、ということで
今日はリッツカールトン沖縄の
- ビーチ情報
- 屋外プール
- ヒートエクスペリエンス
こちらの3つについてレポートさせて頂きました!
ビーチ情報についてはけっこうな変化だったと思うので
これからリッツカールトン沖縄に行く人は是非参考にしてもらえればと思います!
未だに喜瀬ビーチの一角がリッツカールトン沖縄専用のプライベートビーチだと思っている人もかなりたくさんいらっしゃると思うので
知らないで行くと確実にびっくりすると思います( ̄▽ ̄;)
屋外プールとヒートエクスペリエンスは両方ともとても良かったですし
大満足でございました!
個人的には屋外プールがかなり気に入ったので
別にビーチじゃなくても良いなぁ~という感じ(^^;
以前は無料で喜瀬ビーチが使えましたし
何と言っても、喜瀬ビーチの中のリッツ専用区域というものが良かったんですよ!
通常の喜瀬ビーチ用パラソルやビーチチェアとは違って
ちょっと高級感があるリッツカールトン仕様のパラソルも良いし
タオルやお水のサービスなどもあったので(^^;
しかも送迎付きですから、なんとも優雅な体験です。
それが送迎以外全部なくなってしまって、しかも有料…。
同じ喜瀬ビーチをダウングレードした感じで利用するのに
今まで必要なかった4.000円も払うなんて(´・ω・`)
それであればわざわざビーチに行かなくても良いかな~って思ってしまいますね(^^;)
ビーチで遊びたい時は他のホテルにして
リッツに泊まる時はプールで良い気がします^^;
それでは今日はこの辺で!