浜比嘉島はオススメの穴場パワースポット!
こんにちは(・∀・)
沖縄本島のパワースポットでもある浜比嘉島(はまひがじま)へ行ってきました(^^)
とっても良い天気でしたので良いドライブになりそうです♪

意外にもあまり知られていない浜比嘉島ですが
実は、数ある沖縄の有名パワースポットに引けを取らない強力なパワースポットなんですよ☺
浜比嘉島(はまひがじま)ってどんな所?アクセスは?
浜比嘉島は沖縄本島から車で行く事が出来る小さな離島です(^^)
場所としては本島中部にあたりますね。
観光スポットしても有名な『海中道路』を通って平安座島(へんざじま)に渡ってから
浜比嘉大橋を渡れば到着です!
那覇空港からであれば車で1時間ちょっとくらいですので、ドライブにもオススメですよ♪
浜比嘉島は『神様が降りた島』なわけですけど
その神様って何の神様?ってのを簡単に説明。

一言でいうと
琉球王国を作った神様です(・∀・)
アマミキヨ(妻的な)とシネリキヨ(夫的な)が神夫婦のようなイメージでOK(笑)
沖縄県って、パワースポットがたくさんあるのですが
その中でも『神の島』と呼ばれているのが
ここ浜比嘉島と沖縄本島南部にある久高島(くだかじま)です。
というか沖縄県で『神の島』と言ったら久高島の方がイメージされやすい気がしますね~。
僕も、神の島と聞いてパッと浮かぶのは久高島の方です。
久高島はアマミキヨが一番最初に『降り立った』と言われている島
浜比嘉島は実際に『住んだ』と言われているので島全体がパワースポットとよばれている島
どちらにせよ神様とは縁のある場所なので、沖縄本島ではこの2つの島はパワースポットとして強いらしいですよ☺
隠れた強パワースポット『浜比嘉島』を探索!
そんなこんなで浜比嘉島に到着。
駐車場らしきところに駐車して移動します。
島に入って道なりに進んでいくと普通に出てきますのでご安心を♪
小さな島ですし、特に迷う事もないです(^^)
駐車場らしき目立つ看板は無かった気がしますが、たぶん雰囲気ですぐにわかります(笑)
しかも、そこまで観光客が多くない(というか少ない)ので、好きな場所に停め放題な感じ(^-^;
駐車場から歩いてすぐのところにこんな物が貼ってありました。
ここ以外にも貼ってありましたが、本当にね、どうしてゴミとか捨てていくんでしょうか。
昨年行った備瀬のワルミも観光客のゴミが原因で現在は封鎖されていますしね…。
自分のゴミを持ち帰るだけなのに、なんでそんな当たり前のことができないのか不思議で仕方ありません。
キレイな海だな~
少し風が強かったですが、観光客が全然いなかったので静かでした。
こういう自然がいっぱいの場所は、静けさがとても大事だと思います。
いやー、素敵すぎる。
たまたま引き潮だったようで、気づいたら奥さんが向こう側に上陸していました(笑)
僕は普通の靴だったのでこちら側でお留守番。
浜比嘉島のシルミチューは沖縄最強の子宝パワースポット!
キレイな海を少し散歩した後はシルミチューへ!
浜比嘉島といえばこの鳥居かなと。
この雰囲気がとても良かった☆
トトロが住んでいそうな雰囲気です☺
鳥居の前にはシルミチューの説明書きがありました(^^)
鳥居をくぐり、階段を登り切ったところにあるのはこんな洞窟。
洞窟といっても、ご覧の通り中には入れませんし、奥行きもそんなになかったように見えました。
あえて画像には写していませんが、このすぐ前におじいさんが線香と半紙?みたいなものを広げておりました。
最初は、フリマ的な感覚で勝手に物を売ってる人かと思いましたが(ゴメンナサイw)
最初に、浜比嘉島は神様が住んだ島だと書きましたが
それだけではなくて、アマミキヨとシネリキヨがこの地に住んだ際に子供も生まれたと言われていることから浜比嘉島は子宝のパワースポットとも言われているんですね(^^)
このおじいさんから入手した線香と紙を使ってお祈りかなんかをするんだと思います。
おじいさんがめっちゃ沖縄言葉で何言っているのかわからなかったため
ちゃんとした会話の内容はわかりませんでしたが、
僕達が階段を登りきる前に30代くらいの男性が階段を駆け上っていきまして
このおじいさんに凄いお礼を言っていました。
何度も何度も頭を下げて嬉しそうにお礼を言っていましたので
もしかしたらここでお祈りしてお子さんを授かったのかもしれませんね(´∀`)
さすが子宝パワースポット!
これは子宝のご利益が期待できるのではないでしょうか?
浜比嘉島のパワースポット!子宝以外のご利益も!アマミチューの墓
階段を降り、お次はこちらへ
アマミチューの墓
(※アマミチューとはアマミキヨの事です)
アマミチューの墓という名前ではありますが
こちらのお墓はアマミチューとシルミチューお二人のお墓という事です。
コンクリートの通路を渡るとお墓があります。
昔はこのコンクリート通路が無かったようで、その頃は引潮の時しか行けなかったみたいですね(^^)
この小島に渡り、裏側に回るとお墓が。
この様に少し高い位置にあるんですけど
一応お墓ですからね、正面から写真を撮るのは気が引けまして
斜め下から一枚だけ失礼しました。
これは階段を上がってお墓側から撮った一枚。
中々の眺めです☆
琉球開闢の神様たちはいつもこんな綺麗な景色を見ているんですね~(*´ω`)
浜比嘉島でなら安らかに眠っていられそうな気がしました。
浜比嘉島は『神様が住む島』。
島全体がパワースポットと言われている島です。
ちなみに、浜比嘉島のご利益は五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄ですよ☆
なんかとってもリラックスできる良い場所でしたので是非行ってみて下さいね♪
浜比嘉島で絶景を満喫できるホテル!ホテル浜比嘉島リゾート
浜比嘉島は小さな島ですが、リゾートホテルもあります(´∀`)
その名も
ホテル浜比嘉島リゾート(公式HPより画像引用)
絶景ですよね~!素晴らしい眺め!
客室からの眺めもとても良い!
ちょっと気になっていたホテルではあったのですが、浜比嘉島に来るまでは
『わざわざ泊まるほどではないかなぁ?』と思って、結局やめちゃったんですよ。
でも、いざ浜比嘉島に来てみたら一泊くらいすれば良かったと少し後悔です(;_;)
本当にのんびりしたい旅行の時は是非泊まってみたいホテルですね(^^)
浜比嘉島はドライブにもオススメ!
先程チラッと書きましたが、浜比嘉島に行くには海中道路を通っていきます(´∀`)

ちなみに、海中道路は海の中を通っているわけではないですよ☺
海の上ですので、普通の橋みたいな感覚の道路です(笑)
普通の橋ではありますが、かなり広い橋ですし途中で道の駅ならぬ『海の駅』があったりするので
観光地としても有名です(^^)
とても大きくてキレイな橋、というか道路ですよね!
ちなみに、この画像の右上あたりに写っているのが浜比嘉島です☆
海を近くに感じながらドライブしたいのであれば
海中道路よりも古宇利大橋の方がオススメです(゚∀゚)
海中道路は上から見ればとてもキレイですが
実際は道幅がとても広い分、運転していると海はそこまで見えなかったりします(笑)
対して古宇利大橋は車で走りながらでも両サイドに海が見えます☆
海の駅に立ち寄った際に、歩道橋の上から海中道路を一枚パシャリ。
これも少し高い位置から撮っているので海が見えますが、通常の地面の高さであれば
端の方まで行くと海が見えるという感じです。
それにしても、ほんと天気が良くて気持ちよかった(^^)
個人的には古宇利大橋の方が好きですが、古宇利大橋は海中道路みたいに道幅が広くないので
橋の途中では車を停められないんですよね。
(歩道はあるので歩く事はできます☆)
海の駅は食事できたりお土産なんかも売っていますので、そういう事を楽しみながらドライブするには海中道路は丁度良いかもしれません(^^)

沖縄はメジャーな観光地も良いですが
せっかくキレイで自然が多い場所ですから
天気の良い日にはドライブがてらパワースポットで癒されるってのもオススメですよ☺
【浜比嘉島】は沖縄の隠れた強パワースポット!神秘的な雰囲気を体感☆おわりに
ということで、今日は沖縄本島にある穴場パワースポット【浜比嘉島】についてレポートしてみましたが
浜比嘉島はとても強いパワースポットの割に落ち着いて滞在できて本当に良かったです☺
ご利益が強い等の理由で人気のパワースポットって、本当に賑わっている事が多いので
パワースポット特有の空気感みたいなものをゆっくりと感じる事が難しい気がします。
そういう場所って、単に『観光地』として訪れる方であれば問題ないのかもしれませんが
僕の様に、やはりパワースポットは落ち着いた気持ちで訪れたいという人であれば
あまりにも人だらけのパワースポットというのはちょっと…と感じる事も多いと思うんですよね( ̄▽ ̄;)
その点、この浜比嘉島は本当に落ち着いた気持ちで静かに過ごすことが出来ると思いますので
おすすめですよ☺
忙しい日常から離れ、静かで神秘的な雰囲気の中でリフレッシュしたいなんて方には
ブログ後半でご紹介した『ホテル浜比嘉島リゾート』なんて本当に良い環境だと思います☺
浜比嘉島に行ったことが無いという人はたっくさんいると思いますが
とても雰囲気が良い場所ですので
是非一度行ってみて下さいね♪
それでは今日はこの辺で!