【守護霊】どうやって決まる?自分の守護霊を知るべき理由とは?

守護霊 どうやって決まる

守護霊ってどうやって決まるんですか?

自分の守護霊がだれなのかは知っておいた方が良いんですか?

この記事ではこんな疑問を解消し、あなたの人生を幸せにしてくれる守護霊の存在についてお伝えしていきます(^^)

この記事でわかること
  • 守護霊がどうやって決まるか?
  • 守護霊の種類と人数について
  • 自分の守護霊を知るべき理由とメリット
  • 自分の守護霊を知る方法

このような内容をわかりやすくお伝えしていきます(^^)

守護霊の役割や、自分の守護霊を知ることは、正直な話し良いことしかありません!

是非参考にしてくださいね☺

それではいってみましょう!

Contents

守護霊はどうやって決まる?守護霊の意味と一緒に解説

守護霊は、僕たちを見守り、導いてくれる頼もしい存在ですが、そもそも守護霊はどうやって決まるのでしょうか?

まずは守護霊の決まり方と、守護霊の役割・あなたにとってのメリットを見ていきましょう!

守護霊の決まり方を簡単に解説

守護霊はどうやって決まるのか?

結論、

守護霊は、あなたの先祖や過去世に由来することが多いです。

もう少し詳しく説明すると、守護霊の決まり方には次のような決まりがあります。

守護霊にとって、その人の波長(性格や霊性)が重要であり、波長が最も近い先祖がなることが多いとされています。

つまり、性格や霊性があなたに似ている先祖が守護霊として選ばれやすいのです。

例えば、穏やかで優しい性格の人には、同じように穏やかで優しい性格の先祖が守護霊として選ばれることが多いという事ですね。

成仏した魂は、霊界で修行を続けることも多いのですが、その修行によって霊的に成長した魂が守護霊として選ばれます。

詳しくは後述しますが、守護霊に加えて、複数の霊がサポートしてくれています。

守護霊の意味(役割)とそのメリット

続いては、守護霊の意味や役割を説明しながら、守護霊に守られている事に対するメリットをお伝えします(^^)

まず、守護霊の意味というか、主な役割は、守護する魂の成長をサポートすること。

守護霊は、あなたが困難や試練に直面したときに、乗り越える力を与えてくれます。

例えば、人生の中で困難な状況に立ち向かうとき、守護霊のサポートによって勇気や知恵を得ることができます。

なぜかわからないけど、いつもより勇気やヤル気がでたり、突然良いアイデアが閃いたりすることってありますよね(^^)

そういう時は守護霊が助けてくれている時が多いものです。

また、守護霊はあなたの進むべき道を示してくれる存在でもあります。

迷ったり悩んだりした時、直感を通じて正しい方向に導いてくれるんです。

このようにして、守護霊はあなたが自分の人生をより良いものにするための手助けをしてくれます。

さらに、守護霊は悪霊やネガティブなエネルギーから守ってくれる役割も果たします。

普段中々気づけていない人も多いのですが、実は守護霊がいることによって、より安全に、安心して生活することができているんですね☺

ただし、だからといって守護霊に依存しすぎるのは良くありません。

守護霊はあくまでサポート役ですから、自分自身の努力も必要です。

怠けすぎていると、守護霊の数が減ったり、力が弱まってしまう事もあるので注意しましょう。

守護霊はどうやって決まる?守護霊の種類や強さについて

守護霊の種類とは?

守護霊と一言でいっても、実は様々な種類があるって知っていますか?

ここでは、主な守護霊の種類について説明します。

先祖が守護霊

これは、血縁関係にある先祖が守護霊となる場合です。

先祖の守護霊は、あなたの家族の歴史なども知っており、あなたの生活や選択に対しても深い理解力を持っています。

親しい身内が守護霊

おじいちゃんやおばあちゃん、親や兄弟姉妹など、非常に親しい関係にあった身内が守護霊となることもあります。

身内の守護霊は本人のことをよく理解し、非常に身近な存在としてサポートしてくれます。

動物が守護霊

動物が私たちの守護霊としてついてくれる場合もあり、動物の守護霊は、特定の能力や特性をもたらしてくれることが多いです。

また、犬や猫といったペットが守護霊として見守ってくれることも。
ペットの守護霊は安心感や癒しを与えてくれますよ。

過去世の守護霊

過去の人生で自分と関わりがあった霊が守護霊としてついてくれることもあります。

過去世の守護霊は、個人の魂の歴史や宿命を知っており、現在の人生においてもその知識や経験を活かしてサポートしてくれます。

このように、様々な種類の守護霊が見守ってくれていることで、僕たちは毎日安心して過ごす事が出来ているのです(^^)

そして、守護霊の存在を感じることができれば、より強く前向きに生きていくことが出来るようになります。

守護霊と背後霊の違い、指導霊とは何が違う?

守護霊の種類についてお話ししたついでに、よく疑問に持たれる守護霊と背後霊の違いについて一緒に書いておきます☺

守護霊、背後霊、指導霊は、どれもあなたを助けてくれる存在ですが、それぞれ役割や性質が異なります。

守護霊は、あなたの人生全般を見守り、サポートしてくれる存在。

守護霊は、生まれてから死ぬまでずっと一緒にいて、常にあなたの成長や幸せを願っています。

一方、背後霊は特定の人をずっと守っているわけではなく、特別な目的や状況で現れる霊です。

背後霊は、あなたの過去の経験やカルマ(運命)に関係して現れることが多く、一時的に助けたり警告をくれたりしますが、いつも一緒にいるわけではなく、必要なときに現れる存在です。

そして、指導霊は、あなたの才能や能力を引き出す手助けをしてくれる霊です。

仕事や勉強、芸術などの特定の分野でサポートしてくれる、いわば「コーチ」のような役割だと思ってください(^^)

まとめると、守護霊は全般的なサポート、背後霊は特定の目的や状況でのサポート、指導霊は特定の分野でのサポートという感じですが、それぞれ異なる役割を持ちながら、あなたの人生を支えてくれる有難い存在なんです。

守護霊の中でも神クラスの存在とは

守護霊にも様々な種類があるとお伝えしましたが、守護霊の中には、非常に高い霊的レベルに達した存在、いわゆる神クラスの守護霊も存在します。

神クラスの守護霊は、普通の守護霊とは異なり、非常に強力なエネルギーと知識、影響力を持っており、歴史的な聖人や神話上の神々が含まれることがあります。

例えば、お釈迦様天照大御神(あまてらすおおみかみ)のような存在です。

天照大御神(あまてらすおおみかみ)とは、日本一重要な神様とも呼ばれ、皇室の祖先とされる超絶偉い神様。

これら神クラスの守護霊は、個人に対してのサポートもとても強力なものとなります。

神クラスの守護霊がつく人は、通常、非常に高い霊性や特別な使命を持っていることが多く、例えば、社会的に大きな影響を与える人物や、霊的な修行を積んだ人が挙げられます。

高い霊性や使命を持つ人は、その役割を果たすために多くの努力やプレッシャー、自己犠牲が求められることもあり、とても厳しい経験をする人も多いのですが、神クラスの守護霊がつくことで、困難を乗り越える手助けをしてもらえるため、結果的には大きな成長と成功につながります。

守護霊を強くする方法を4つ紹介?

神クラスの守護霊がつく人は多くありませんが、神クラスではなくとも自分の守護霊の力を強くする方法はあります。

守護霊を強くすることで、サポート力を強めることができますので、ここではその方法をご紹介しておきます☺

ポジティブなエネルギーを持つ

守護霊はポジティブなエネルギーに引き寄せられます。

日々の生活の中で、感謝の気持ちを持ち、前向きな姿勢でいることが大切ですよ。

例えば、感謝の言葉「ありがとう」を積極的に使うことだけでも、守護霊との繋がりが強まり、その力も増します。

スピリチュアルな心の成長を促す

自分自身の心の成長は、守護霊の力を強めることにもつながります。

スピリチュアルな成長を促すためには、自分を高める努力や学びが重要なカギとなります。

スピリチュアルな本を読んだり、セミナーに参加したりすることで、心の知識を深めることができるので、同時に守護霊も強くなっていきます。

加えて、霊能者などに波動を上げてもらったり、チャクラの調節をしてもらったりすることも効果的です。

健康的な生活を意識する

健康的な生活を送ることも守護霊を強くするためには非常に役立ちます。

なぜなら、守護霊は人間の身体と心の健康に強く影響するからです。

バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけることで、エネルギーのバランスが整い、守護霊の力も強まります。

守護霊からのサインを気にする

日々の生活の中でサインに気づくことも重要です。

守護霊はさまざまな形でサインを送ってくれますので、特定の数字を頻繁に見かける、鳥や蝶などの動物が特定のタイミングで現れるといったサインに注意を払いましょう。

これらのサインを注意深く気にしていると、段々とサインに気付けるようになってきます。

守護霊からのサインに気づくことで、守護霊との繋がりが強まり、その力をより強く感じることができるようになります。

これらの方法を実践することで、守護霊を強くしつつ、あなた自身もより強力なサポートを受けることができるようになります。

是非お試しください(^^)

守護霊はどうやって決まる?守護霊の人数、いない人はいるのか?

守護霊が複数ついていると言われたことがあります。

守護霊がいない事はないんですか?

次は、こんな方への答えをお伝えします☺

守護霊は一人だけ?たくさんいることもあるの?

まずは守護霊の人数についてですが、大雑把な結論としては

守護霊は複数いると考えて良いです。

「大雑把」という言い方をしたのには理由があって、どういうことかと言うと

実は守護霊というのは基本的には「グループ体制」なんです。

一般的なイメージで「守護霊」と呼ばれているのは、そのグループのリーダーみたいな存在で、一人しかいないのですが、その他にも上でお伝えした「指導霊」や「補助霊」なども【守護霊グループ】に属するので、その辺をひっくるめて考えると

守護霊は複数いる

という回答になるわけですね☺

この類の事に詳しい方からすると
「守護霊は一人だけ」という人もたくさんいるので「どっちが正解なの?」と思ってしまう人が多いのですが、

厳密に正確に言うなら「守護霊は一人」という答えになるし
グループ全体として考えるのであれば「守護霊は複数」という答えになるので
ある意味、どっちも正解なわけです。

守護霊の人数は増える?人によって人数は変わるの?

守護霊は、リーダーを筆頭にグループ活動しているとお伝えしましたが、この人数に関しては人によって異なりますし、同じ人でも状況によって人数が増えたり減ったりもします。

基本的なこととして

  • リーダーである守護霊は一人だけで、ここは生涯変わらない
  • リーダー以外のサブ守護霊的な存在はよく変わる

この2つが重要となりますので理解しておいてくださいね☺

リーダー以外の守護霊メンバーたちは、あなたの状況によって人数の増減があったり、メンバーチェンジしたりするのですが、どんな時にそれが起こるのかと言うと

あなたが人生の中で新たな課題に直面したり、大きな変化を迎える時です。

例えば、転職や結婚、引っ越しなどの大きなイベントの際には、その分野に強い守護霊メンバーがサポートに加わるというかんじですね(^^)

守護メンバーたちは、それぞれが得意分野を持っていますので、人数が増えればその分たくさんのサポートを受けることができます☺

ただし、守護霊たちは基本的には「あなたを成長させる為」という役割も担っていますので、あなたを見守りながらも必要な試練を与えることもありますし、あなたが守護霊に頼りすぎて、自分で頑張る気持ちを忘れてしまったりするとサポートしてくれなくなります。

あなたの努力と成長があってこそ、守護霊のサポートが最大限に生かされるということを忘れないようにしましょう。

守護霊がいない人はいる?守護霊を感じる方法

「自分には守護霊がついていないのでは?」と感じてしまう人は少なくありませんが
結論から言うと

守護霊はどんな人にも必ず存在します。

例え悪人だとしても守護霊はついているんです。

ただ、霊感の強さなどの個人差によって守護霊の存在を感じられない人が多いというだけです。

おそらくほとんどの人は、守護霊の存在を感じられないと思いますが、意識することで感じられるようになりますので、その方法をお伝えします(^^)

STEP
自分自身がリラックスする

守護霊の存在を感じるためには、心が落ち着いていることが重要です。

心が乱れている状態では集中できませんので、まずはあなた自身がリラックスできる環境で深呼吸をしましょう。

室内でも良いですし、自然が多い場所を散歩するなども効果的です。

STEP
守護霊に感謝する

心が穏やかな状態になれたら、守護霊に対して日々の感謝を伝えましょう。

守護霊と言うのは、あなたが感謝の気持ちを持っている時に力を発揮しやすいので、その存在も感じやすくなります。

たとえ小さなことに対してでも、日常的に「ありがとう」という言葉を意識的に使うとか、感謝の気持ちを持つようにすれば、守護霊とのつながりを感じやすい体質に変わってきます。

STEP
守護霊に話しかける

最後に、守護霊に向かって話しかけましょう。

感謝の言葉はもちろんですが、その日にあったことでも良いしお願い事でも構いません。

家族や友達など、親しい人に話しかけるように話しかけてください。

そうすることで守護霊はとても喜んでくれますし、何かしらのサインで自分の存在に気づかせてくれます。

僕自身の経験でも、守護霊に話しかけるというのは本当に効果的です。

僕の守護霊(リーダー)は祖父なのですが、お墓で話しかけると「あ、いるな」と感じられるような事がよく起こります。

ちなみに僕は霊感の弱い人間ですが、それでもわかるのです。

その中でもわかりやすい体験談は別記事でちょっと書いていますので読んでみて下さい☺

あとは、守護霊と対話できるスピリチュアルカウンセラー(霊能者)に相談することも、守護霊を感じる方法の一つです。

霊能者に相談することは、経験上とても効果的であり、尚且つ簡単な方法だと感じていますので、この後でわかりやすく解説します(^^)

あなたの守護霊はだれ?守護霊を見てもらう方法とそのメリット

自分の守護霊を感じたいという方は非常に多いですが、それであれば

「そもそも自分の守護霊は誰なのか?」

はとても気になるところだと思いますし、実際のところ自分の守護霊がだれなのかは絶対に知っておいた方が良いので、その辺りについて解説します。

自分の守護霊がだれなのかを知るべき理由(メリット)

自分の守護霊がだれなのかはハッキリと具体的に知っておくことをおすすめします。

理由としては

  • 守護霊が喜んでくれるから。
  • 具体的に知ることで想像力が強く働き、守護霊とのつながりが強くなるから。

大きくはこの2つです。

守護霊が喜んでくれる

守護霊というのは、常にあなたの事を見守ってくれている頼もしい存在ですが、言い換えると

あなたの事をとても大切に考えており、あなたの事が大好きなのです。

そんな守護霊は、あなたから感謝されることや、あなたから何かコンタクトを取られることをとても喜んでくれるのですが、なんとなく漠然と「守護霊」だと思われているよりも、自分が誰なのかをしっかりわかってくれている方が嬉しいのです。

これは複数の霊能者さんが同じことを言っています。

守護霊とのつながりが強くなる

先ほど、守護霊を感じる方法として

感謝をして、話しかける

とお伝えしましたが、これを実践する時に、漠然と「守護霊」という存在であるのと、「おばあちゃんやおじいちゃん」のように具体的に知っているのでは感覚が全く違いますよね。

特に、話しかける時というのは、相手がだれなのかハッキリわかっている方が圧倒的に話しかけやすいですし、気持ちも強く入ります。

これは、例えあなたの守護霊が、直接知らない何世代か前のおばあちゃんだったとしても、その情報があるだけでも何故かとても身近に感じられ、ごく自然に話しかけることができるものなんです。

自分の守護霊がだれなのかを知った時点で、今までよりも断然繋がりが強くなり、無意識ながらにも安心感を感じるようになりますし、守護霊からのサインやサポートも受けやすくなります。

守護霊を見てもらう一番簡単な方法

守護霊を感じる方法の中で、スピリチュアルカウンセラー(霊能者)に相談することもオススメ方法であるとお伝えしましたが、感じるだけでなく「守護霊がだれなのか?」をハッキリ見てもらうという意味でも、霊能者に相談するのは非常に効率的です。

守護霊を見てもらうには、確実に本物である霊能者に相談するという事が重要なポイントにはなりますが、本物の霊能者であればかなり的確に教えてくれますよ。

僕自身、これまでに偽物を含めて本当にたくさんの霊視鑑定を受けてきていますが、本物の先生に関しては非常に信憑性が高いです。

実際に、僕の守護霊が父方の祖父であると知ることができたのも霊視鑑定のお陰です。

偽物の霊能者の場合は、占い師にありがちな心理テクニックを使うなりするので、第一声でハッキリとした回答はくれませんが、本当に見えている先生というのは、皆さん一瞬で

お父さん側のおじいさんですね

父方のおじいさまが守護してくれてますよ

など、迷うことなくかなりダイレクトに教えてくれます。

「父方」という細かいところまで必ず教えてくれますし、先生によってはおじいちゃんの見た目的な特徴までお話しされますので、もう信じるしかないという感じ(^^;

そして、僕の場合は守護霊であるおじいちゃんからのメッセージや、おじいちゃんが僕に対して考えている事、願っている事、今までに僕の為にやってきてくれたこと(僕が知らないうちに)なども教えてくれますので、より一層感謝ができるようになりました。

ちょっとメリットの話しに戻りますが、自分の守護霊がだれなのかがわかった結果、現在の方が心に余裕ができましたし、「安心感」のようなものを感じられるようになりましたね。

そのせいか、プライベートでも仕事でも「なんか大丈夫な気がする」という、良い意味で力を抜くことが出来るようになり、なんだかんだで物事がスムーズに進むようになったと思います。

守護霊と話せる先生は誰?

最後に、僕自身が実際に感謝している守護霊と話せる先生をご紹介しておきます。

今の時代はネット上でも様々な口コミを見ることが出来ますので、あなた自身で自分に合いそうだと感じた先生を探すことも難しくはないと思いますが、参考までに僕自身の体験談と共にお伝えしておきます。

僕の経験上、本物の霊能者の先生自体はたくさんいると思いますが「沖縄ユタ」の血というのはけっこう凄いと感じていますので、現在は基本的にユタ系の先生に相談することが多いので、ここでもユタ系の霊能者のみをご紹介します。

名前種類方法特徴
沖縄ユタ 本物 当たる
早羽先生
ユタ家系対面
とにかく視えている、基本外さない
チャクラ調整が強力
予知能力も高い
守護霊対話と霊視が基本
優しい雰囲気

【早羽先生の体験談ブログ】
大城法子 沖縄ユタ
大城先生
沖縄ユタ
電話
霊視能力がすごく強い
鑑定の情報量が凄く多い
人間性も素晴らしい
電話鑑定は先振込
【大城先生の体験談ブログ】
沖縄ユタに会うには
じゅるりあ先生
ユタ家系現在は
電話のみ
名前などが無くても普通に視えてる

降霊術並みに人の本音が分かるので解決が早い
祈祷が得意
鑑定スピードが速い
雰囲気はあっさり系
【じゅるりあ先生の体験談ブログ】
沖縄ユタに会うには
笑湖先生
沖縄ユタ対面
電話
守護霊対話の精度が高い

亡くなった人と会話したい時におすすめ
安心感があり落ち着いて相談できる
【笑湖先生の体験談ブログ】
沖縄ユタに会うには
又吉先生
沖縄ユタ対面
電話
霊視能力がかなり高い
ご自身が超過酷な体験をしてきた分とても優しい
【又吉先生の体験談ブログ】

僕は、ユタ系だけでも、おそらく30人くらいの先生には鑑定して頂いたと思いますが、上記の5名はトップ5だと考えて頂いて大丈夫です。

上の表にある各先生の体験談ブログに、僕が占ってもらった時の詳細や、僕以外の方の口コミも載せてありますので是非参考にしてみて下さい。

上の先生たちは基本的に霊視・霊聴能力がとても高いので、対面だけでなく電話鑑定などの遠隔でも全く精度が変わりません。

というのは、沖縄ユタは名前の通り、基本的に沖縄在住の先生がほとんどです。

僕は北海道在住ながらも沖縄まで直接会いに行くことも多いのですが、実際に現地まで足を運ぶのが厳しい方も多いですよね。

そんな方でも、上記の先生たちは電話でも十分すぎるくらいに視て頂けるのでとても良いと思いますよ☺

僕自身も、相談事の度に沖縄まで行くのは厳しいので電話でお話しすることもよくありますが本当に助かっています。

最後に、一番大切なことをお伝えしておきますが

霊能者を選ぶ際には自分の直感を信じることが最も重要です。

霊視系は特に相性が関係しますので、仮にどんなに口コミや評判が良くても
あなた自身がしっくりこない場合はやめておいた方が良いです。

あなたにとって相性が良い先生の場合は、直感で

「この先生が気になる」

「この先生に見てもらいたい」

「この人なら信頼できそう」

と感じるはずです。

最終的には自分の直感を信じて選ぶということを忘れないでください。

そうすることで、あなたの守護霊がだれなのか?ということに加え、守護霊からのメッセージなど、正しい情報を正確に受け取ることが出来ますよ(^^)

より良い人生を送るために、ぜひ参考にしてみてください。

【守護霊】どうやって決まる?自分の守護霊を知るべき理由とは?おわりに

今日は、いつもあなたを見守ってくれている守護霊がどのようにして決まるのか?

守護霊の種類や、自分の守護霊を知ることによって得られるメリットなどをお伝えしてきました(^^)

守護霊には色々な種類があり、強さなどにも違いはありますが、どの守護霊にも共通することは

あなたの幸せを一番に願っている霊であり、生涯変わらずに守り続けてくれるということです。

そんな守護霊をハッキリと理解することで、あなたの人生は安定感が増し、毎日がもっと楽しく幸せになります。

是非、守護霊の温かい存在感を感じてみて下さいね(^^)

それでは今日はこの辺で!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents