【大石林山ブログ】所要時間や見どころをご紹介!沖縄本島初の強力パワースポット!世界遺産にも認定!

大石林山 所要時間 パワースポット

こんにちは☺

今日は沖縄本島北部にある『大石林山(だいせきりんざん)について☆

大石林山は僕のブログでも既に何度か登場している観光地なのですが
ふと気づくと

がじ店長
あれ?!てゆーか
大石林山を単体で書いてるブログ無くない?!

…大石林山って、沖縄大好きな僕が
「沖縄で好きな一番場所は?」と聞かれたら
真っ先に頭に思い浮かべるほど好きな場所なので、てっきり書いていると思い込んでいましたが
書いてなかったーッ!!

あらら~( ;∀;)

ということで、自分の中ではかなり今更感があるのですが
今日は大石林山について書いていこうと思います(笑)

大石林山は自然一杯でとても素晴らしく、しかも強力なパワースポットですので
参考にしてみて下さいね(・∀・)

それではいってみましょう!

\ 今までの悩みが嘘みたい…!仕事って楽しいんだ!/

実力派霊媒師による波動修正で運気を爆上げ!
もくじ

大石林山ってどこにあるの?那覇から遠い?

ここ最近ではちょっと有名になってきたようですが
大石林山って沖縄の観光地としてはまだまだ知らない人も多いので穴場と言えば穴場かもしれません☆

沖縄に行く事が少ない方や、まだ沖縄に行った事が無いという方からすれば
やはり「沖縄=海」みたいなイメージがある人が多いので
大石林山のような100%山みたいな場所って、わざわざ探さないでしょうし
そもそも山という場所は思いつかないかもしれません(笑)

しかも、大石林山ってマジで遠いんですよ( ̄▽ ̄;)

やんばる国立公園 大石林山(だいせきりんざん)
  • 住所 〒905-1422沖
    縄県国頭郡国頭村宜名真1241
  • TEL 0980‐41‐8117

沖縄本島って半分以上が北部になるのですが(画像参照)

沖縄本島は赤線から上が全部北部!

大石林山はご覧の通りただでさえ広い北部の中でも
これでもかってくらいの北部(笑)

北部の中の北部ですね(;・∀・)

那覇からだと高速道路を使っても軽く2時間はかかります☆

那覇市内はかなり渋滞するので、時間帯によっては3時間くらいかかることもあるくらいですので
宿泊先が那覇市内の場合は少し気合を入れる必要がありますね(笑)

場所が辺鄙な為、余計に足が向かないという人も多いのか
観光ブックなどにはけっこう掲載されているのですが
そこまで混んでいるイメージがありません(^_^;)

がじ店長

大石林山は、お世辞にも行きやすい場所とは言えませんが
でも行く価値は絶対にある素晴らしい場所だと思います☺

今回ユネスコで世界自然遺産に登録された「やんばる地区」

「やんばる」というのは沖縄本島北部の事なのですが、すでにお伝えした通り
北部ってめちゃくちゃ広いんですよ☆

その為「北部って全部がやんばるなの?」となると、これが明確には決まっていないようで
沖縄県民の中でも認識がバラバラなんです(^_^;)

全部と答える人もいれば、一部と答える人もいるのですが
「やんばる」というのはやはり自然が多い地域を指すので、ホテルや商業施設が多くある地域はちょっと違うかなという人が多いようで、僕も同意見です。

そうなると、上の地図で緑で囲っているあたりという説がしっくりくるわけです。
(この辺りはマジで自然以外何にもありません(笑))

もしかしたら世界自然遺産に登録される地域もその辺りに絞られるかもしれませんが
そうなったとしても、大石林山は間違いなく指定地域に入ってきますので
かなり人気が出ると思います☺

がじ店長

僕は北海道民ですが、知床も世界遺産に登録されてから人気が出て
一気に混みだしましたので(^_^;)

後程詳しく書きますが
大石林山は人が少ない方が雰囲気も含めて絶対に良いです!

\ 難関試験を突破!プロ霊媒師が運気を引き上げる

本格的な個別占いが今なら4.000円分完全無料!

大石林山はトレッキングが楽しめるパワースポット☆

那覇からとにかく遠い大石林山。

そもそも大石林山って何なの?という方に
大石林山をめちゃくちゃ簡単に説明すると

  1. 沖縄本島【最初】のパワースポット
  2. コンセプトの異なるトレッキングコースを散策できる

こんな感じですが
ちょっと簡単すぎるので
もう少しちゃんと説明します(笑)

大石林山は沖縄本島最初のパワースポット

沖縄はとてもスピリチュアルな場所ですので
パワースポットと呼ばれている神聖な場所がたくさんあります☺

有名な観光地になっている所があれば
穴場的なパワースポットもたくさんありますね☆

沖縄本島でいえば、久高島斎場御嶽あたりはテッパンというか
かなり有名で人気もあります。

この二つは「最強パワースポット」として有名なのですが
実は…

沖縄本島で一番最初にパワースポットといわれたのは
大石林山なんですよ☺

大石林山には精霊が住んでいると言われており
実際の目撃例なども画像付きで紹介されたりしています(^^)

多くは「オーブ」と呼ばれる白い光の目撃例ですが
昼間にもたくさん目撃されているんです☆

実際に大石林山に行ってみると肌で感じられる人も多いと思うのですが
空気が澄んでいるのがわかると思います(^^♪

僕が大石林山を好きな理由はいくつかあるのですが
一番の理由としては

なんか気持ちがキレイになる気がするから

ということ☆

大石林山にいくと、気持ちがキレイに…というか
ん~、浄化?

うん、浄化される感じっていうのがしっくりくるかも。

自然しかない場所なので、その時点で癒されるというのもあるとは思うのですが
それだけじゃなくて、すごく穏やかな気持ちになってヤル気が出てくるんですよね~(^^♪

パワースポットにも自分との相性があったりすのですが
僕にとっては大石林山って相性が良いんだと思います☺

有名どころのパワースポットももちろんダメじゃないんですけど
やっぱり混んでるとちょっと…って感じもあるじゃないですか(^_^;)

パワースポットって、そもそもは
心を落ち着かせて行くべき場所ですので
あまりにも人が多くて賑やかだと、ゆっくり見る事ができなかったり
自分的にも落ち着かなくて良い気も貰えなさそうな気がします^^;

その点、大石林山は敷地も広大ですし
自分のペースで見てまわる事ができます!

それに加えて、霊感の無い僕でも空気感の違いがわかるくらいですので
間違いなくパワースポットだと思いますよ☺

大石林山は沖縄本島【初】のパワースポットなのに意外と空いているという
ちょっと穴場な場所ですので是非どうぞ(笑)

コンセプトの違うトレッキングコースが楽しい!

大石林山は100%山!

【山】とだけ聞くと、登山のような感じを想像してしまう人もいるかもしれませんが
大石林山は登山ではなくてトレッキングという感覚でOK♪

大石林山で見られる風景というのは全て自然のままで人の手が加えられている物はありません
地面だけは整備されているので、4種類あるトレッキングコースの全てが安全です☺

がじ店長

多少の段差や階段はありますので
動きやすい靴の方が良いですよ(^^♪

個人的にはパワースポットとして大人気観光地である
斎場御嶽(せーふぁうたき)の方がはるかに足場が悪いと思います(^_^;)

4種類のトレッキングコースの内、1コースはバリアフリーコースとなっており
距離は短めですが車いすでも散策可能なんですよ♪

大石林山のトレッキングコースはこちらの画像を参考にして下さい☆

各トレッキングコースの違いを簡単にですがまとめました☺

コース名特徴・見どころ距離/所要時間
奇岩・巨石コース2億5千万年前の石灰岩層が隆起してできた
世界最北端の熱帯カルスト地形が体感できる。
異世界のような奇岩や巨岩を楽しめる。
1.000m
約35分
美ら海展望台コース展望台からの景色が最高☆
直接触れる事が出来る大きなパワーストーンや
ご利益のある岩が多いコース。
900m
約30分
バリアフリーコース地面がウッドデッキになっており車いすOK☆
コースが他コースの約半分、屋根付き休憩所もあるので
体への負担が少ない。
年配の方や体が不自由な方におすすめ☆
600m
約20分
ガジュマル・森林コースとにかく亜熱帯ゾーン☆
樹齢数百年の巨大ガジュマルや6万本のソテツ群落は圧巻。
ゲゲゲの鬼太郎(映画)のロケ地で使われた妖怪っぽい木がある。
900m
約30分

大石林山の所要時間に関しては、上の表に書いてある通り各コースによって若干変わります☆

上で書いているのは目安ですので、さらーっと見るだけであればたぶん半分ちょっとくらいの時間しかかからないと思いますし、逆に説明文なども読みながらじっくり回るのであればもう少し時間がかかるかもしれませんね(^^)

大石林山には
『これ、本当に自然に出来た形なの?!』というくらい面白い形をした岩がたくさんあるので
その都度カメラ撮影したり説明を読んでしまったり(^^;

ご利益系の岩であれば実際に触ってみたりくぐってみたりと、
本当に楽しいので初めて行く人の場合は所要時間が長めになるかもしれません☺

がじ店長

ちなみに僕が初めて大石林山に行った時は
バリアフリーコース以外の全てのコースを回ったのですが
確か3時間くらいはウロウロしていたと思います(笑)

特に好きなコースがあったりするとついつい長居しちゃうんですよね~(^_^;)

人が少なくて天気が良い日なんかだと
めちゃくちゃ落ち着くんですよ~!

あ、もちろん全てのコースを回る必要はありませんので
自分のペースでOK♪

せっかく来たから全コース回った方が良い?

大石林山に限らずですが、パワースポットに行く時って気持ちが大切です!

せっかく来たからといって、仮に途中で疲れすぎて「面倒くさい」みたいな気持ちになってしまったとしたら無理に全部のコースを回ったりしない方が良いですね(^^;

楽しい、嬉しい、気分が良いなど
前向きな気持ちでいた方が神様にも失礼が無いですので
自分の気持ちに余裕があり、良い状態でいられるところで切り上げておきましょう(^^♪

大石林山のトレッキングコースには本当にたくさんの見どころがあるので
ごくごく一部ですが例として紹介すると…

クマさん(横向き)型の岩
ライオンキング(映画を見たことがある人だとわかるはず)
実際にくぐる事が出来る「生まれ変わりの石」
大石林山で特にパワーが強い場所&パワーストーン
展望台からの眺め☆海の向こうは鹿児島です♪天気が良ければ与論島が見えますよ☺
僕のサイズからでも想像できる巨大なガジュマルもたくさんあります!

これらは本当に一部で、まっだまだたくさん見るところがありますので是非♪

\ 嘘でしょ(笑)…こんなに当たるの?!/

無料占いサイトとは違う“あなただけの”本格鑑定

大石林山はガイドツアー・スピリチュアルツアーもおすすめ!

こんな素敵な大石林山ですが、ガイドツアーもやっています☺

ガイドツアーを利用しなくても全然楽しめますので
自分で好きなように見て回りたい方は個人的に動いてもOKですが

  • せっかくだからガイド付きでしっかりと見どころを抑えたい
  • 最初は自力で楽しんだけど、2回目はもっと詳しく知りたい
  • ガイド付きじゃなければ入れない場所にも行ってみたい

こんな方には是非ガイド付きツアーがオススメです!

大石林山には2種類のガイドツアーがありますのでお好みで(^^♪

ツアー名称特徴所要時間料金(入山料込み)
大石林山ガイドツアー
熱帯カルスト地形の成り立ちや
大石林山に生育する植物の
説明を受けながら通常コースを体験できる
90分大人(15歳以上)
3.000円
子供(4~14歳)
2.000円
スピリチュアルガイドツアー
通常コースに加えて、通常コースでは
入る事が出来ないエリア
も含め
拝所や伝説が伝わるスポットを中心に
回るスピリチュアルツアー
120分大人(15歳以上)
4.000円
子供(4~14歳)
2.500円
ガイドツアー共通事項
  • 定員20名
  • ツアー開始時刻は11:00(15分前に集合)
  • 完全予約制(前日の17:00までに電話予約)

ガイドツアー予約 0980-41-8117

どちらのガイドツアーも良いですが
僕は元々パワースポットに興味がある人間なので
個人的にはスピリチュアルガイドツアーの方が好きです(*^^*)

専門ガイドさんなだけあって興味深いお話しがたくさん聞けますよ☆

ガイドツアー無しで散策していると
至る所に立ち入り禁止エリアがあったり、ふと遠くを見ると
明らかに通常エリアじゃない場所に人がいたりするのを目にすると思います☆

そういうのを見てしまうと

自分も行きたい!!

と思うのが人間ではないでしょうか(笑)

少なくとも僕はそういうやつなので、そういう意味でもスピリチュアルガイドツアーの方が良いかな~と(^^;

スピリチュアルうんぬんよりも
単純に植物や生物に興味がある人は通常のガイドツアーの方が楽しめますね!

特に子供さんと一緒に行かれる場合は
スピリチュアルよりも通常のガイドツアーの方が勉強になるし楽しめると思います(*^^*)

どちらを選んでも中々面白いですので
ご自分の好みに合わせて選んでみて下さいね♪

\ 大切な家族である“あの子” の気持ちを聞いてみませんか?/

大石林山にはレストランや博物館も(*^^*)

大石林山にはレストランもあるので、たくさん歩いてお腹が減っても大丈夫(^O^)

昔はレストランなんか無かったんですけど
2018年にチケット売り場、レストラン、博物館一緒になった建物が出来たんですよ(^^)

それまでは、そんな大きな建物はなく
チケット売り場もお世辞にもキレイとは言えないし、
むしろ小屋に毛が生えたくらいの(←失礼)しょぼい建物でした(笑)

僕は時間帯的にレストランは利用したことがないのですが
見た感じそれなりにメニューがあるし美味しそうでしたので
参考までにご紹介しておきます☆

大石林山のレストラン「ふれあい食堂 なんと屋」

大石林山のレストラン「なんと屋」は駐車場のところにあって
トレッキングコースがある場所よりも低い位置に建てられているのですが
それでも中々の眺めです(^O^)

カウンター席もL字型でけっこう席数がありますし
テーブル席もかなりあって、店内はけっこう広めです(^^)

なんと屋では色々なメニューがありますが
売りにしているのが「薬草」ですΣ(・ω・ノ)ノ!

大石林山っぽい感じですね~!

ランチメニューで付いてくるサラダバーも
普通のサラダバーではなく「サラダ薬草バー」だったり!

がじ店長
薬草といっても、沖縄ではメジャーな
ヨモギやハンダマ、長命草などがメインですので
どこかしらで食べた事がある人も多いと思いますし
さほど食べにくくないと思います♪

薬草ピザ、島豚の薬草鍋など、薬草系メニューの他にも
定番の沖縄そばや島豚カレー、アグー鍋など普通のメニューもありますので
苦手な方もご安心ください(^^)

沖縄らしいクラフトビール「サンゴビール」や沖縄ぜんざいもありますよ☆

あと、なんと屋にはキッズスペースがあったり

キッズメニューもありますので子連れの方には嬉しいですね!

ふれあい食堂 なんと屋

  • 営業時間 11:00~16:00(L.O15:30)
  • 定休日  年中無休
  • 予算   1.000円前後~2.000円程度

※コロナの影響で営業日や時間等はその都度変わりますので行く前にはチェックしてください☺

【大石林山ブログ】所要時間や見どころをご紹介!沖縄本島初の強力パワースポット!世界遺産にも認定!おわりに

はい、という事で
今日は沖縄本島のほぼ最北端にあるパワースポット「大石林山」についてお伝えしてみましたが
今日のブログを書いてて思ったこと…

大石林山の魅力は
文字や画像では絶対に伝えられない…(´;ω;`)ウゥゥ

僕は大石林山以外にもパワースポット系のブログも書いたりするのですが
今日ほどこんな気持ちになったことはありません(;´・ω・)

たぶん本当に大好きな場所だからこそ余計にそう感じるのかもしれませんが
大石林山のあの雰囲気・空気感は実際に行かないとわからないと思うので
皆さんにも是非行って感じてきてもらえればなと思いますよ( ;∀;)

2018年以降、大石林山は集客にも力を入れているので
それ以前に比べれば訪れる人は多くなりましたが、それでも人気観光スポットのような混雑はありません。

本当に素敵なパワースポットですので是非行ってみて下さいね~(*^^*)

スクロールできます
大石林山(だいせきりんざん)
住所沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241
電話番号0980‐41‐8117
営業時間9:30〜16:30(17:30閉園)
定休日年中無休
料金大人(15歳以上) 1.200円
子供(4歳~14歳) 550円
シニア(65歳以上)900円
障害者割引  大人750円 子供420円
(※障害者手帳をお持ちの方1名につき、付き添い1名まで適用)
大石林山公式ホームページhttps://www.sekirinzan.com/
がじ店長

大石林山は当日でも購入可能な前売り券(WEB購入)がお得です!
10%OFF+パワーストーンも貰えますよ♪

それでは今日はこの辺で~(^O^)ノ

\ え!彼ってそんなこと考えてたの?! /

【初回4.000円分無料】気になる彼の本音も丸わかり
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ