
沖縄の子宝祈願が凄いと聞きました!
私もご利益が欲しいです!
「何をしても授からない…」
「本当にご利益が強い子宝スポットが知りたい」
沖縄で子宝にご利益のある神社やパワースポットを探していませんか?
今日はそんなあなたに、とっておきの情報をお伝えします(^^)
沖縄には、“子宝に強いご利益がある”と古くから伝えられている神社やパワースポットが、南部・中部・北部の各地に点在しています。
実際に訪れたことで「心と体に変化があった」と話す人も多く、本気で子宝を願うなら一度は足を運ぶ価値がある場所ばかり。
この記事では、そんな沖縄の“本当にご利益がある”と評判の子宝スポット【8選】を、エリア別に分かりやすくご紹介します(^^)
さらに、ご利益をしっかり受け取るために欠かせない「参拝マナー」や「心構え」についても、後半で詳しく解説しています。
実はこのマナーや心構えを「意識するかしないか」で、効果の感じ方が大きく変わることもあるんですよ!
知らずに行ってしまってはもったいないので、ぜひ最後まで読んで万全の準備で祈願に臨んでくださいね。
沖縄のスピリチュアル文化に長年関心を持ち、沖縄ユタ(霊媒師)やパワースポット巡りが大好きな私が、あなたの子宝祈願の参考になるよう、分かりやすく解説していきます。
それではさっそくいってみましょう!
最初にチェック!沖縄子宝スポット全体マップ
まずは、この記事でご紹介する沖縄の子宝最強スポット8か所の場所をわかりやすく地図にまとめましたので目を通してみて下さい(^^)

沖縄本島はさほど面積が広い場所ではないとはいえ、高速道路が那覇から名護辺りまでしか通っていないこともあり、南から北まで行くとなると意外と時間がかかります(^_^;)

私の場合ですが、那覇市内から最北端の大石林山まで行くのに、高速道路を使っても大体3時間くらいはかかっています。
もしも沖縄の子宝スポットをたくさんまわりたいという場合は、思い付きで色々行こうとするとけっこう大変な目に遭うと思いますので、上の地図を参考に、まわる順番や宿泊先をしっかりと計算しておくと良いですよ(^^)
では早速、エリア別に紹介していきますね。
各スポットの詳細は個別記事で詳しく解説していますので、気になった場所はぜひ詳細ページもチェックしてみてください(^^)
【沖縄南部エリア】のおすすめ子宝神社&パワースポット
ガンガラーの谷(南城市)

沖縄本島・南城市にある「ガンガラーの谷」は、数十万年前に鍾乳洞が崩れてできた、亜熱帯の大自然が広がる神秘的な谷です。
ここは専門ガイドと巡るツアーでのみ入場できる特別な場所で、個人での立ち入りはできません。
太古の森の中を進む空間には、圧倒的な生命力とスピリチュアルなエネルギーが満ちており、訪れるだけで心と体が浄化されるような感覚を体感できます。
奥へ進むと出会えるのが、命の誕生を象徴する2つの洞窟。
「イナグ洞(女性)」と「イキガ洞(男性)」です。
それぞれが“陰”と“陽”のエネルギーを宿す場所とされていて、子宝祈願に訪れる方々からも厚く信仰されています。
中でも注目は、イキガ洞にある男性器を象ったような巨大な鍾乳石「イキガの御神体」。
子宝や子孫繁栄を象徴する存在として、古くから祈りの対象とされてきました。
一方のイナグ洞には、母乳の出を良くすると言われる霊石もあるそうで、安産や母性への祈願にもおすすめです。
▶ ガンガラーの谷の詳細ブログ
ガンガラーの谷 | |
---|---|
住所 | 沖縄県南城市玉城前川202 ▷ Googleマップで場所を確認する |
電話番号 | 098-948-4192 |
公式HP | https://gangala.com/ |
駐車場 | 無料 |
瀬長の子宝岩(こだからいわ)

那覇空港から車で約15分。
美しい海に囲まれた人気観光地「瀬長島(せながじま)」は、ウミカジテラスや温泉施設などが有名ですが、実は島の西海岸に子宝祈願のための不思議な岩がポツンと佇んでいます。
それが沖縄の「子宝岩」です。
子宝岩には上下2つの穴が空いていて、浜辺から小石を投げて、上の穴に入れば男の子、下の穴に入れば女の子を授かると言い伝えられています。
素朴な祈願方法ではありますが、“願いを込めた本気の一投”に想いを託すことで、実際に子供を授かったという声も多く寄せられているようです。
成功率を高めるためのちょっとした裏技は、干潮の時間帯を狙っていくこと。
潮が引いていれば岩のすぐ近くまで歩いて行けるので、命中率もアップしますよ(^-^)
行く前には、潮見表のチェックをおすすめします。
楽しみながら願掛けが出来るというのも「子宝岩」の魅力です。
▶ お守り情報も含めて、子宝岩の詳細はこちらでご紹介しています(^^)
瀬長の子宝岩 | |
---|---|
住所 | 沖縄県豊見城市瀬長 ▷ Googleマップで場所を確認する |
駐車場 | 有り(瀬長島にはちょこちょこ駐車スペースがあります) |
【沖縄中部エリア】のおすすめ子宝神社&パワースポット
シルミチュー&アマミチュー

沖縄本島中部・うるま市の海中道路を渡ってたどり着ける浜比嘉島は、「神の島」とも呼ばれる神聖な場所。
琉球開闢の神とされるアマミキヨ(アマミチュー)とその夫神シネリキヨ(シルミチュー)が暮らしたという伝説が残り、今も島全体に神聖な空気が漂っています。
島の奥にある「シルミチュー霊場」は、二柱の神が実際に暮らし、この地で子供を授かったとされる洞窟で、強力な子宝パワースポットとして知られています。
洞窟内には、子宝を授けると伝わる鍾乳石が祀られており、地元の方はもちろん県外の方も含め多くの妊活中の方が参拝に訪れます。
また、島内には「アマミチューの墓」もあり、こちらも重要な聖地のひとつ。
神話に登場する女神を祀る場所として、合わせて参拝する人が多く、母性や安産へのご利益も期待できる場所です。
浜比嘉島はとても綺麗な場所なので観光として訪れるのもお勧めですが、パワースポットに訪れる際は、感謝と敬意を込めて参拝するようにしましょう。
▶ 浜比嘉島のパワースポットの詳細ブログはこちら
シルミチュー霊場 | |
---|---|
住所 | 沖縄県うるま市勝連比嘉 ▷ Googleマップで場所を確認する |
公式HP | https://urumajikan.com/portfolio_page/sirumi-chu/ |
駐車場 | シルミチュー公園に停めて歩くのがオススメです。 アマミチューの墓は目の前に路駐でOK。 |
注意 | シルミチュー霊場へは長い階段を上る必要があります。 |
普天満宮(ふてんまぐう)

宜野湾市の中心部に鎮座する「普天満宮(ふてんまぐう)」は、琉球王国時代から特別な信仰を集めてきた、由緒ある神社。
古くから沖縄の重要な神社として知られ、「琉球八社」の一つにも数えられています。

普天満宮の子宝祈願と言えば、この後にご紹介する『泡瀬ビジュル』とも併せて保田圭さんが子宝祈願をしたことで有名かもしれません(^^)
しかも、その後実際に授かっていますので、やはりご利益が高いのだと思います。
この神社最大の見どころと言えるのが、普天間宮の敷地内にある鍾乳洞「普天満宮洞穴(ふてんまぐうどうけつ)」。
鍾乳洞の中にも拝所があるのです。
中に入ると、まるで別世界のような神秘的な鍾乳洞が現れ、全長およそ280メートルにも及ぶその空間には、陰陽を象徴する鍾乳石が。
特に子宝祈願の方に注目してもらいたいのは、男性器を思わせる約4メートルの巨大な鍾乳石。
これは古くから子宝祈願・子孫繁栄のシンボルとして信仰を集めており、妊活中の方を中心に、多くの参拝者がお祈りをしています。
「洞窟に一歩足を踏み入れた瞬間、空気の重みが変わったように感じた」
そんな声も多く、ただの鍾乳洞ではない“ご神域”としての存在感を感じることが出来る素晴らしい場所です。
また、普天間宮の子宝お守りはご利益があったという声が非常に多いです。
▶ 普天間宮の詳細はこちらのブログをどうぞ
普天間宮(ふてんまぐう) | |
---|---|
住所 | 沖縄県宜野湾市普天間1丁目27−10 ▷ Googleマップで場所を確認する |
電話番号 | 098-892-3344 |
公式HP | http://futenmagu.or.jp/ |
駐車場 | 無料 |
注意事項 | 洞穴内は拝観料は無料ですが、受付時間は要確認 |
泡瀬ビジュル(あわせびじゅる)

沖縄市泡瀬にある「泡瀬ビジュル(泡瀬神社)」は、地元の人々から親しみを込めて「ビジュル様」と呼ばれている、子宝祈願の名所です。
那覇市内からもアクセスしやすく、“沖縄で子宝のご利益を願うならここ!”と言われるほどの人気スポット。
境内には、子授けや安産の願いが込められた絵馬がずらりと並び、これまでに祈願してきた人々の真剣な想いが感じられます。
注目すべきは、この神社自身が「子宝にご利益があること」をしっかり打ち出している点です。
そのため、授与されるお守りや祈願グッズも非常に充実しており、特に子宝専用の絵馬やお守りのバリエーションが豊富。
たとえば、子孫繁栄の象徴「ねずみ」が描かれた子宝守りや、巾着入りのパワーストーン守りなど、可愛らしさとご利益の両方を兼ね備えた授与品が揃っています。
お守りを選ぶだけでも楽しい気分になれるはず(^-^)
のんびりした雰囲気の神社なので、リラックスした状態で参拝するにはピッタリの場所です。
▶ 泡瀬ビジュルの詳細ブログはこちら
泡瀬ビジュル(泡瀬神社) | |
---|---|
住所 | 沖縄県沖縄市泡瀬2丁目1 ▷ Googleマップで場所を確認する |
電話番号 | 098-939-6265 |
公式HP | 無 |
駐車場 | 3台くらい ※満車の場合は社務所に相談しましょう |
【参考スポット】子宝之神(こだからのかみ)

2025年現在、撤去されている可能性もあるのですが、県外からも多くの人が訪れるほど、“子宝のご利益が強い”と評判だった祈願スポット。
それが、知る人ぞ知る沖縄の子宝拝所「子宝之神(こだからのかみ)」です。
Googleマップからは現在表示が消えており、現状の詳細は不明ですが、実際に参拝した方からは
- 「ここでお参りしたあとに赤ちゃんを授かった」
- 「不思議と気持ちが整った」
といった声も多く寄せられていました。
1977年に建立されたとされており、仏像や石碑はとてもしっかりした造り。
それなのに、誰が作ったのかは謎という実にミステリアスな拝所なんです。
実際に行ってみるとわかりますが、秘境感が漂い、とても神聖な雰囲気が体感できる場所でした。
マップ上の表示だけが消されたのか、それとも完全に撤去されたのかは確認が取れておりませんので、もし訪問を検討される場合は、その点をご判断いただいた上で行くようにして下さいね。
▶ 子宝之神(こだからのかみ)の詳細ブログはこちら
子宝之神(こだからのかみ) | |
---|---|
住所 | 沖縄県うるま市与那城伊計 ▷ Googleマップで場所を確認する |
駐車場 | 車で行ける直前の場所に2台くらい停められそうなスペースがあります。 |
【沖縄北部エリア】のおすすめ子宝神社&パワースポット
アスムイハイクス(旧:大石林山)
※大石林山は2024年12月から「アスムイハイクス」という名称に変わりました。

沖縄本島の最北端・国頭村にある「アスムイハイクス(旧:大石林山)」は、琉球最古の聖地とも言われる場所。
2億5千万年前の石灰岩が侵食されてできた奇岩や巨石が連なる、亜熱帯の自然豊かなカルスト地形です。
この大自然の中には、いくつものパワースポットが点在し、子宝や生まれ変わりにまつわる神秘的な場所も複数存在します。
なかでも特に有名なのが、女性の骨盤にそっくりな形をした「骨盤石」。
この石に触れることで、子宝や婦人科系の悩みにご利益があるとされ、妊活中の方にはとても人気があるスポットです。
さらに、大石林山には3回くぐると悪縁を断ち切り生まれ変われると言われている「生まれ変わりの石」と呼ばれる岩があるのですが、この岩は、骨盤石とセットでお祈りすることで子宝の石になるとされています。
色々なパワースポットを訪問している私ですが、この大石林山の空気感は本当に違うのがわかります。
個人的に見て回るだけでも十分にエネルギーを貰える場所ですが、ガイドツアーもおすすめ。
私自身が偶然「精霊」を写真に収めてしまったこともあります。
アスムイハイクス(旧:大石林山)の詳細は▶ 以下のブログでお伝えしています。
アスムイハイクス(旧:大石林山) | |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241 ▷ Googleマップで場所を確認する |
電話番号 | 0980-41-8117 |
公式HP | https://www.asmui.jp/ |
駐車場 | 無料 ※広いので安心して停められます |
備瀬のワルミ(びせのわるみ)

沖縄本島北部、本部町にある「備瀬のワルミ」。
神が降り立ったと伝えられる強いエネルギーを持つ聖域で、実際に足を運ぶと、その神聖さを肌で感じられる不思議な場所です。
「ワルミ」は沖縄の方言で“割れ目”を意味し、巨大な岩が真っ二つに裂けたような独特の地形は女性の象徴とされ、
その奥にある男性器を象ったような岩(通称:ちんぽ石)は男性の象徴とされます。
この“陰”と“陽”の組み合わせによって、子宝のパワーが強く宿るスポットとして知られています。
また、この一帯がウミガメの産卵地でもあることから、生命のエネルギーに満ちた場所とも言われています。
2017年頃から一時的に陸側の入り口が閉鎖され、訪問が難しい時期もありましたが、
現在(2025年時点)は制限が解除され、徒歩でのアクセスが可能になっています。
なお、ワルミ全体が子宝スポットではありますが、特に「ちんぽ石」に触れることでご利益が高まるとも言われています。
奥までたどり着くには干潮のタイミングが必須なので、潮見表をチェックしてから訪れるようにしましょう。
▶ 備瀬のワルミの詳細ブログはこちら
備瀬のワルミ(びせのわるみ) | |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡本部町備瀬2278 ▷ Googleマップで場所を確認する |
駐車場 | 陸側からの入り口付近に数台止められるスペースがあります |
備考 | 干潮時推奨。水があると奥まで進めません。 早朝に行くとよりエネルギーが感じられます。 |
ビジュルヌメー御嶽&プトゥキヌメー御嶽(古宇利島)

かの有名な「ハートロック」があり、美しい古宇利大橋を渡ってたどり着く古宇利島は、観光スポットとしても大人気。
でも実はこの島、“人類発祥の地”とも言われるほど、生命のエネルギーが強く宿るパワースポットでもあるんです。
そんな神聖な島の中で、特に子宝・安産祈願にご利益があるとされるのが、、東西に位置する2つの御嶽(うたき)「ビジュルヌメー御嶽(西ビジュル)」と「プトゥキヌメー御嶽(東ビジュル)」です。
のコピー-1200-x-670-px.jpg)
西は女性の象徴、東は男性の象徴とされ、この2つの御嶽は、“陰と陽の調和”によって命が授かる祈りの場として、古くから信仰されてきました。
実際に、秋篠宮殿下が紀子さまの悠仁さまご懐妊中に安産祈願で訪れたというエピソードもあり、そのご利益の強さがわかりますね。
この御嶽では、専門ガイドが同行して本格的な子宝祈願を行うことも可能。
実際に私もガイド付きで祈願を体験しましたが、想像以上に本格的な祈願ができますし、それによって心が浄化されたような不思議な感覚を覚えました。
もちろん個人で訪れることも可能ですが、ここは少し場所がわかりにくいですし、正しい祈願方法でしっかりと祈願できるせっかくの機会なので、ガイドさんに同行してもらうことをおすすめしたいです。
この体験については、詳しく別記事で紹介しています。
本気で子宝を願う方は、ぜひそちらもあわせてご覧ください。
▶ ビジュルヌメー御嶽&プトゥキヌメー御嶽の体験ブログはこちら
ビジュルヌメー御嶽(西ビジュル)&プトゥキヌメー御嶽(東ビジュル) | |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利2-1 (※問い合わせ先の【龍乃宮館】の連絡先です) ▷ Googleマップで場所を確認する |
電話番号 | 098-056-2187 |
駐車場 | 有り(龍乃宮館) ※各御嶽に直接行く場合は御嶽の入り口前に路駐する感じです。 |
備考 | 子宝祈願のガイドツアーには、長年古宇利島で神女を務め 沖縄ユタとしても知られる渡具知綾子先生から教えを受けた 専門のガイドが同行します。 |
沖縄の子宝祈願スポットを巡る前に知っておきたい基本
これまでにご紹介したスポットは、いずれも自然の力や信仰が根付いた特別な場所ばかり。
でも、そのご利益をしっかり受け取るためには、訪れる際の心構えやマナーも大切です。
子宝祈願の際に守るべきマナーをしっかりと意識することで、頂けるご利益はグンと上がりますよ。
ここでは、子宝祈願を意味のあるものにするための、とても大切な基本的やマナーについてご紹介します。
子宝祈願はタイミングも重要!「子(ね)の日」を狙う
子宝祈願は「子(ね)の日」にするのがおすすめです。
あまり知られていませんが、子宝祈願にぴったりの“吉日”があるってご存知ですか?
それが、十二支の「子(ね)」の日。
ねずみ(子)は、一度にたくさんの子を産むことから、昔から“子孫繁栄の象徴”として縁起の良い動物とされてきました。
そのため子宝祈願は「子の日にすると良い」とされています。
絶対この日じゃなきゃダメ、というわけではありませんが、せっかく子宝祈願をするなら「少しでもご利益が強まりそうな日に行きたい」
そう思いませんか?
タイミング的に可能であれば、是非「子の日」を狙って祈願しましょう。
「子の日 カレンダー」と検索すると、簡単に「子の日」が調べられますので、旅行やお参りの日程が調整できそうであれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
以下は2025年の「子の日」カレンダーです。
参考までにどうぞ(^^)

ちなみに、無事に妊娠できたら次に考えるのは安産祈願ですよね。
安産祈願は「戌(いぬ)の日」がおすすめです。
わんちゃんの出産は安産ということから、安産祈願は戌の日が良いとされていますよ(^-^)
ご利益を最大限に!神社・パワースポットでの基本的な参拝マナー

せっかく祈願に行くなら、しっかりとご利益を授かりたいですよね。
実はどんなに強力なパワースポットであっても、「祈るときの心構え」や「参拝のマナー」を守っていないと、願いが届きにくいとも言われています。
だからこそ、気持ちを整え、神様にちゃんと届くような参拝を意識することが大切。
ここでは、子宝祈願の前に知っておきたい基本マナーをご紹介します。
神様のいらっしゃる場所に「お邪魔させていただく」という気持ちを忘れずに。
神社や拝所は観光地ではありません。
静かに、真剣に、心からの感謝と願いを届けることが大切です。
あなたも、他人がいきなり家に入ってきて勝手にお願い事をされたら嫌ですよね?
それは神様も同じです。
ふざけた行動や大きな声での会話、スマホでの通話などは避けて、落ち着いた気持ちで訪れましょう。
神社や拝所などの神聖な場所では、露出の多い服装(タンクトップ・短パン・ミニスカートなど)は控えめに。
特に沖縄の御嶽(うたき)など、昔ながらの信仰が根付く場所では、清潔感のある落ち着いた服装を心がけましょう。
神様にお願いごとをする時、いきなりお願いを伝える方が多いのですが、まずは日々の感謝を伝えることが大切です。
順序としては、あなたの情報→感謝→最後に願いごとです。
神社や御嶽では、まず 「あなたが誰なのか」 を名乗ることで、神様との“つながり”ができると考えられています。
そして、これは訪問先で最初に名乗るのと同じで、自分の正体を伝えずにしてお願いするというのは失礼にもあたりますよね。
次に、日々の感謝を伝えます。
自分が今元気に生きていられることを感謝しましょう。
そして最後にお願い事を伝えるようにしましょう。
イメージ的には以下のような感じです。
○○県○○市(番地までの住所)から参りました、○○(フルネーム)と申します。
干支は○○です(又は○年です)。
いつもお守り頂いていること、毎日元気に過ごせている事に心より感謝しております。
本日は、子どもを授かりたいという願いを込めてお参りに伺いました。
どうか温かいご縁をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
本日こうしてお参りできたことにも、改めて感謝申し上げます。
それでは、失礼いたします。
しっかりと気持ちを込めて丁寧にお願いしましょう。
状況によって難しい場合は仕方ないですが、可能であれば声に出して伝えた方がより効果的です。
ちなみに、ご夫婦やカップルで参拝する場合は、男性→女性の順で名乗ると良いとも言われていますよ。
- ゴミは必ず持ち帰る
- 植物や石など、自然のものを持ち帰らない
- 写真撮影が禁止の場所では、事前に確認し、ルールを守る
こうしたマナーをしっかりと守ることは、神様や自然への敬意を示すことに繋がります。
祈願する場所によっては、独自の禁止事項や参拝ルールが設けられていることもあります。
現地の案内や看板にしっかり目を通し、マナーを守って心を込めて参拝する。
こうした姿勢こそが、子宝に恵まれる可能性を一気に高めてくれるのです。
子宝を授かる確率を上げるには?【沖縄での秘訣2選】

沖縄には素晴らしい子宝スポットがたくさんありますが、「たくさん巡れば必ず授かる」というわけではありません。
大切なのは、あなた自身のエネルギーを高め、あなた個人と相性の良い場所や方法を選ぶことです。
ここでは、子宝を授かる可能性を最大限に引き上げるために、ぜひ意識してほしい「2つの秘訣」をお伝えします。
自分の「直感」が動く子宝スポットを選ぶ
まず一番大切な秘訣は、あなた自身の「直感」を信じることです。
「行ってみたい場所が多すぎて、どこを選べばいいかわからない…」と迷ったとき、口コミや評判を頼りに行く場所を決める人も多いでしょう。
でも、一旦ストップ。
まだ決めないで下さい。
そこは本当に“あなたの心”が動いた場所ですか?
確かに、口コミや評判を見るのも参考にはなりますが、最終的に信頼すべきはあなた自身の直感です。
直感というのは、実はあなたの潜在意識が「あなたにとってベストな場所」を教えてくれているサインなんです。
理由なんて必要ありません。
「なんとなく惹かれる」
「ここに行ってみたい」
こんな気持ちだけで十分です。
どんなに評判が良い場所でも、あなたとの相性が合わなければ、その効果は半減してしまうかもしれません。
逆に、あまり有名ではなくても、あなたが強く惹かれる場所こそが、あなたにとっての最高のパワースポット(^^)
せっかく潜在意識が正解を教えてくれているのですから、他人の意見に流されずに、あなたが直感で行きたいと感じる場所を選ぶようにしましょう(^^)
子宝祈願のプロ?沖縄ユタに相談・祈願をお願いする
二つ目の秘訣は、子宝スポット巡りと合わせて、沖縄の霊媒師「ユタ」に相談してみるという選択肢を持つことです。
もちろん、パワースポットで祈願することは本当に素晴らしいことです。
しかし「何をしてもなかなか…」「医学的には問題ないはずなのに…」という方の中には、自分では気づいていない「根本的な原因」が隠れている可能性もあるんです。
ユタは、古くから沖縄に存在する特別な霊媒師ですが、霊視や透視を通して、子宝に恵まれにくい「本当の理由」を探り、解決策をアドバイスしてくれることがあります。
例えば、私の知り合いで
旦那さんの事でストレスを溜めていることが多いね?
そんな状態だと妊娠なんて出来るわけないよ。
そこを解消してごらん、すぐに妊娠できるから。
と言われた人がいます。
そのユタは旦那さんに手紙まで書いてくれたのですが、それがきっかけでお互いを思いやる気持ちを再確認できたそう。
そして、間もなくして妊娠が発覚しました。
このように、医学ではわからないような原因や、それ以外のスピリチュアルな要因など「本当の原因」を探し出して解決に導いてくれることが、昔から「医者半分、ユタ半分」といわれる理由なのでしょう。
最近では、ユタによる子宝祈願や祈祷も注目されています。
もっと深いレベルで原因を探りたい、自分だけの原因を教えてほしいと感じるなら、是非沖縄ユタへの相談も選択肢の一つとして考えてみて下さい。
思いもよらない結果が待っているかもしれません。
おわりに:沖縄の聖なる力とあなたの直感を信じて

沖縄には、豊かな自然と独自の信仰に育まれた、子宝にご利益があるとされる神社やパワースポットが数多く点在しています。
今回はその中でも、特におすすめの8スポットをエリア別に厳選してご紹介しました。
「ここに行ってみたい!」と感じる場所は見つかりましたか?
ぜひ訪れる際は、参拝マナーや心構えを大切にしながら、誠実な気持ちでお祈りしてくださいね。
沖縄の聖地に宿る強いエネルギーが、きっと願いを叶えてくれるはずです。
そして、あなただけに当てはまる原因やアドバイスが欲しい、もっと強いエネルギーを受けたいという場合は、沖縄ユタへの相談が思わぬ突破口を開くきっかけになるかもしれません。
私自身、沖縄ユタによる霊視を何度も体験していますが、ユタの霊視によって何度も救われています。
どのような方法を選ぶにせよ「自分の直感」を信じて動くということを忘れないでいただければ嬉しいなと思います。
この記事が、あなたの願いを叶えるための一歩となることを、そしてあなたのもとに、かわいい赤ちゃんとの素晴らしいご縁が訪れることを、心から願っています。
▼この記事を読んだ人はこちらのブログも読んでいます