【グランディスタイル沖縄読谷 ホテル&リゾート】まとめブログ☆

こんにちは☺
今日のブログでは【グランディスタイル沖縄読谷 ホテル&リゾート】について詳しくまとめてみたいと思います♪
グランディスタイル沖縄読谷 ホテル&リゾートについて
先に結論をお伝えしてしまうと…
今まで沖縄のホテルには色々と泊まっている僕からしても
かなりオススメのホテルです!
正直、そこまで有名なホテルではないのですが
個人的には「もっと人気があってもおかしくないのに…」という感じ(笑)
立地の問題があるのかもしれませんが、ホテル自体はとてもコスパが高くすごく良いんですよ!
今日はそんなグランディスタイル沖縄の全体が分かるように総合的にまとめていきますので
是非参考にしてみて下さいね!
当ブログでは、グランディスタイル沖縄読谷 ホテル&リゾートの宿泊記ブログも各項目ごとに書いていますので
併せてご覧ください(^^♪



グランディスタイル沖縄のレポートブログは本記事の最後にまとめて貼ってあります(^^)
まずはこちらのまとめ記事を読んでグランディスタイル沖縄の全体を知ってみて下さいね☆
それでは行ってみましょう!!
グランディスタイル沖縄読谷 ホテル&リゾートは大人向けの超オシャレホテル


まずはグランディスタイル沖縄読谷 ホテル&リゾートのコンセプトや雰囲気を含め、どんな感じのホテルなのかをお伝えしておきます(^^)
沖縄県中頭郡読谷村字瀬名波571番1
(那覇空港から車で50分程度)
098-987-8300
公式HP:https://glamdaystyle.jp/
グランディスタイル沖縄は2019年7月にオープンの比較的新しいホテル。
4階建ての低層ホテルで、客室数も全54室なので
比較的小規模なホテルかなと思います。
立地的にはオンザビーチやビーチフロントと呼ばれるような感じのホテルではなく
ちょっと内陸部だけど海を見ることは出来るという絶妙な感じ(笑)
沖縄のリゾートホテルと聞くと、西海岸エリアのように
ビーチ沿いのホテル群みたいなのを想像する方が多いと思いますが、グランディスタイル沖縄に至っては



あ、こんなところにあったんだね
みたいな、正直リゾート感は全然感じないような場所にいきなり現れるという感じです(笑)
どちらかというと【隠れ家的】と言っても良いかもしれません(^^;
てな感じで、“沖縄のリゾートホテル”という意味ではちょっとイメージが違うと感じてしまう方は多い気もするのですが
グランディスタイル沖縄は、このような立地に合わせたコンセプトにしているので、内陸の静かな立地にピッタリの
めちゃくちゃ素敵なホテルになっているんですよ。
そしてとにかくオシャレでセンスの良いホテルですね!
全体の雰囲気はもちろんですが、細かいものや間接照明の使い方まで
大人向けの落ちついたインテリアに仕上がっており、とても居心地が良いホテルです☺
僕はグランディスタイル沖縄がオープンしてすぐくらいの時にその存在を知ったのですが



なんだこのオシャレホテルは!
と、第一印象ですごく気になるホテルでした☆
ロビーのサイズ感から小規模なホテルであることは想像がつきましたが
画像でこのロビーを見ただけで一目ぼれ状態に(笑)


僕は沖縄のリゾートホテルならテラスホテルズ系列がお気に入りで
あのリゾート感たっぷりのエントランスが大好きなんですけど
グランディスタイル沖縄読谷ホテル&リゾートって、いかにもなビーチリゾート感とは違って
リゾート感+スタイリッシュなオシャレ感もあるのでめちゃくちゃセンス良いなー!と思いました☺
明らかに大人向けの雰囲気だとわかるグランディスタイル沖縄ですが
それにはしっかりとした理由もあります☆
実は、グランディスタイル沖縄は2019年のオープン当時は16歳以上の年齢制限を設けたホテルだったんですよ。
それが、確か開業1年ほどで年齢制限がなくなったんですよね(^^;
もっと言うと、富裕層のインバウンド客もターゲットにしていたようです。
このように、そもそものコンセプトを知っていると
グランディスタイル沖縄が
- 完全に大人向けの落ち着いた雰囲気
- 高級感がある
- 客室が広め
という事には大いに納得できます☆
グランディスタイル沖縄読谷ホテル&リゾートは
恩納村にある『カフーリゾートフチャク コンド&ホテル』の系列ホテルで
カフーリゾートがファミリー向けだとすれば
グランディスタイル沖縄は大人向けというか、落ち着いて滞在したい人向けという感じ☆
カフーリゾートフチャクも沖縄本島ではとても人気の高いホテルです☺
宿泊棟が3棟、合計客室数が333室という大型リゾートホテルすが、海が近くロケーションが良い事に加え
とにかく全客室がとても広いしすごくキレイなんです☆


その割に料金がけっこうお手頃なのも人気の理由ですね(^^)
通常の客室に加え、コンドミニアムタイプの客室棟もあるので旅行のスタイルに合わせて利用することが出来ます☺
こんな素敵なカフーリゾートの上級ホテルという位置づけで建てられたのが
グランディスタイル沖縄(^^)
客室数もカフーリゾートが333室ある事に対して
グランディスタイル沖縄はたったの54室☆
ただ、既にお伝えした通りロケーションに関してだけで考えると
グランディスタイル沖縄はちょっと残念( ̄▽ ̄;)
しかしながら、逆に考えれば賑やかさが無いので
素敵な空間で静かにゆったりと過ごしたいという人からすれば十分なメリットにもなるでしょう(^^)
グランディスタイル沖縄についての詳細はこの後に色々と項目別にお伝えしていくのですが
それより先にグランディスタイル沖縄読谷ホテル&リゾートがどんな方にオススメなのか表にまとめてみました。
海が目の前のホテルに泊まりたい | |
爽やかなリゾートインテリアが好き | |
高級シティホテルのようなインテリアが好き | |
高級ホテル並みの接客サービスを受けたい | |
子供連れで泊まりたい | |
大人だけで泊まる予定 | |
カップル又は夫婦 | |
静かで落ち着いた部屋でゆっくり過ごしたい | |
冬でも屋外プールで遊びたい | |
サービスが豊富だと嬉しい | |
クラブラウンジがあるホテルが良い | |
お値段以上だと感じられるホテルだと嬉しい |
キリが無いのでこれくらいにしておきますが、いかがでしょうか?
グランディスタイル沖縄はご自分が希望するホテルに近そうですか?(*^^*)
海から遠いという、このロケーションのせいもあるのかもしれませんが
グランディスタイル沖縄は色々な面で本当にコスパが高いのでお勧めです。
では、どんな所でコスパが高いのか?
まずはお部屋から見て行きましょう(^O^)
グランディスタイル沖縄読谷ホテル&リゾート【客室の種類】
では、気になるグランディスタイル沖縄のお部屋から見ていきましょう♪
エントランスロビーのオシャレさから期待が高まりますが
グランディスタイル沖縄はそんな期待を裏切らないとても素敵なお部屋ばかりです(^^)
まずお伝えしたい事は2つ!
- グランディスタイル沖縄のお部屋はスタンダードなお部屋も含め
全室専有面積は50㎡以上! - 更には、これまた全室に大きなデイベッド完備のオシャレなテラス付き!
沖縄にはテラスがあるリゾートホテルはそこそこありますが、正直テラスと呼べるほどの広さが無かったり
椅子やテーブルが無いなど、要するに“くつろげないテラス”もけっこう多いです(^^;
しかもデイベッド付きなんてのは、とりあえずそこそこの広さが必要になりますので
完全に高級価格帯のホテルか、テラスに特化したお部屋を別で用意しているホテルということになるでしょう。
それがですよ!
グランディスタイル沖縄は一番低価格のお部屋にもかなり立派なデイベッドが完備!
プライバシーも守られていますし、冗談抜きで超くつろげます(*´ω`*)
本当にお値段以上に高級感のあるお部屋なんですね~!



少し距離はありますが、全客室から海を見ることが出来ますよ☺
グランディスタイル沖縄の客室は大きく分けると
- スタンダード
- プレミアム
に分けられており、プレミアムは客室の広さも広くなりサービス内容もアップします☆
そこら辺を踏まえた上で、各お部屋の詳細をお伝えしていきますが
スタンダードについてお伝えした後にプレミアムをご紹介していきます(^^)
※客室画像に関しては実際のレイアウトと異なる場合もあります。
グランディスタイル沖縄のセミスイートツイン&デラックスセミスイート
まずはスタンダードタイプの
“セミスイートツイン”と“デラックスセミスイート”から☆
こちらはセミスートツイン☺


セミスイートツインはグランディスタイル沖縄の客室の中では1番お手頃なお部屋ですが
画像の通り、とても広々としていますしとてもオシャレですよね(^^)
セミスイートツインの専有面積は約50㎡
テラスの広さが約9㎡です☺
これが一番低価格なお部屋というのはかなり贅沢だと思いませんか?
バストイレはもちろん別☺
洗面所もとても素敵です(^^♪


何から何まで本当にオシャレ(笑)
こちらがデラックスセミスイート


パッと見た感じだと、セミスイートツインとさほど変わらない感じに見えますが
デラックスセミスイートの方が全体的に少し広いです☺
デラックスセミスイートの広さは
専有面積が約53㎡
テラスの広さが10㎡
テラスだけで考えると1㎡広くなっただけでもけっこうゆとりが出ますので
実際に利用してみると違いが体感できるのかな?という印象☆
【プレミアムルーム】コーナースイート&セントラルスイート
続いてはプレミアムルームを2つご紹介していきます☺
プレミアムタイプはスタンダードと比べると一気に広さが変わりますよ!
こちらはプレミアムコーナースイート☆


先程のスタンダードルームと比べると
けっこう広くなりまして
専有面積は約65㎡
テラスの広さが12㎡となっています☆
65㎡という広さはゆったりとした沖縄旅行を過ごすには十分な広さですね(^^♪



僕はプレミアムコーナースイートを利用しましたが
お世辞抜きでかなり居心地が良いお部屋でした!
とにかく落ち着くわ~という感じでリラックスするには最高のお部屋ですよ☺
で、こちらが
プレミアムセントラルスイート


プレミアムセントラルスイートはグランディスタイル沖縄の客室の中で一番広いお部屋になります☺
先ほどのコーナースイートでも約65㎡と十分な広さではありましたが
こちらのセントラルスイートは
専有面積が約79㎡
テラスの面積は約14㎡と更にゆったりとした造りになっています(*^^*)
さすがにプレミアムクラスになると庶民には広すぎると感じてしまうくらい広いです(笑)
ただ、グランディスタイル沖縄の場合は家具類が大きかったり照明を暗めにしてあることもあって
広くてもなぜか落ち着きます(笑)
そうなると、もうただただ快適。
一般的なホテルのツインルームの場合、30㎡前後ということが多いです。
狭いホテルであれば20㎡ちょっとくらいという部屋もありますし、ビジネスホテルなどであれば15㎡くらいもザラです。
その事から考えても、50㎡以上のお部屋しか作っていないグランディスタイル沖縄は、やはり高級仕様だと言えますね!
ちなみに、僕が『ゆっくりくつろぎたい』という目的でホテルを選ぶ時の広さの基準も50㎡だったりします。
50㎡あればバスルーム等まで考えてもゆったりしており快適に過ごせるので(*^^*)
観光等でほぼほぼ部屋にいないのであれば良いですが、ホテルステイを重視した旅行をする場合は
しっかりしたソファーやオットマン付きのチェア、大きめのテレビや寛げるテラスがあるお部屋を選んだ方が絶対に良いです。
30㎡くらいだと、基本的にはベッドがメイン、ソファーがあったとしても小さかったり、変な場所に置いてあったりするので結局使えないことも多く、結果的にベッドにしか居場所がない…なんてことになりかねません(^^;
グランディスタイル沖縄のプレミアムルームとスタンダードルームを比較!違いって何?
グランディスタイル沖縄の客室は上で紹介した4種類となっていますが
スタンダードとプレミアムの違いって何なの?と気になる人の為に
違いについても簡単にお伝えしておきます☺
スタンダード客室とプレミアム客室の違いは以下の通り☆
- 宿泊者全員OKのフリーフロー(飲み放題)サービスの利用可能時間や内容が違う
- セントラルスイートのみクラブラウンジ利用可能
- 客室冷蔵庫内のサービスドリンクの種類が違う
(ドリンクサービスキャンペーン時のみ) - ハンドドリップタイプのコーヒーメーカーの有無
という感じですが、実際に大きな差というのは1と2。
ラウンジ系のサービスについてだと思います☆
グランディスタイル沖縄を利用したことがない場合は、ちょっとこんがらがってしまうかもしれないのですが…
結論を言うと
グランディスタイル沖縄には3種類のラウンジサービスが用意されており
その中には、なんと宿泊者全員が利用できるアルコール飲み放題タイムというものも存在します☺



これが①のサービスです☆
この飲み放題サービスとは別で、セントラルスイート宿泊者のみ利用できるクラブラウンジサービスがあったりして
ちょっとわかりにくいと思うので、少しでもわかりやすくする為に表にしてみます(^^)
サービス名 | 対象者 | 会場 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|---|
GLAMDAY LOUNGE SERVICE | 宿泊者全員 | チルラックス | 15:00~18:00 | ワインの他、数種類のアルコール&ソフトドリンク飲み放題。 ちょっとしたスナックもあります。 |
CHILLAX Free Access | プレミアム宿泊者 (コーナースイート&セントラルスイート) | チルラックス | 10:30~21:00 | 上記飲み放題内容に加え、1日2回のフードプレゼンテーション(ティータイム・カクテルタイム)もあり。 |
GLAMDAY CLUB LOUNGE | セントラルスイート宿泊者のみ | シェア | 10:30~21:00 | 1日5組限定の専用クラブラウンジで1日3回のフードプレゼンテーション。 |
こんな感じなのですが、なんとなくわかりましたか?(^^;
チルラックスでの飲み放題の様子やクラブラウンジでのフードプレゼンテーションの内容は宿泊記ブログとして別記事でご紹介しているので詳しくはそちらを読んでいただけると想像しやすいですが、ここでも一応補足しておくと…
- チルラックスでの飲み放題にビールはありません。
- クラブラウンジにはビールもありますし、アルコールの種類も豊富です。
場所や時間だけでなく、やはりクラブラウンジの方が内容的にも上ですね(^^;
僕が最初にグランディスタイル沖縄を利用した時は宿泊者全員OKの3時間飲み放題でもオリオンビールがあったんですけど
おそらく2022年頃から変わったのだと思います。
クラブラウンジも前はありませんでしたからね!
一つ言えることは、以前と比べると
プレミアムとスタンダードの差別化がわかりやすくなったという印象です。
お酒を飲む量によっても考え方は変わりますが、以前までの率直な感覚としては
スタンダードの方がお得感高いな!という印象が強かったんですよね。
仮に、お酒大好きで朝から夜までチルラックスでひたすら飲酒したい人であれば
飲み放題時間が長いプレミアムルームに泊まった方がお得かもしれませんが
そうじゃないのであればプレミアムじゃなくても十分じゃない?という感じでした(^^;)
スタンダードルームでも十分広いしオシャレだし、もちろん料金が安いじゃないですか。
で、僕は飲みませんがビールもOKだったので(;・∀・)
まぁ、この辺は利用する人が何を求めているかによって決めれば良いと思うのですが
少なくとも現在の状態であれば以前よりも違いがはっきりしているので個人的には良くなったと思います(^^)
グランディスタイル沖縄のレストラン(朝食・夕食)
では続いてグランディスタイル沖縄のレストラン&カフェについて見てみましょう(^^♪
グランディスタイル沖縄で飲食が出来るお店は
- CAFE LOUNGE 「CHILLAX(チルラックス)」
- BAR & RESTAURANT 「TASTE(テイスト)」
- BAR「ZANPA(ザンパ)」
この3つとなります☺
CAFE LOUNGE 「CHILLAX(チルラックス)」


チルラックスは、先ほどお伝えした
宿泊者全員OKの飲み放題サービスの会場でもありますし
グランディスタイル沖縄に泊まった際の朝食会場でもあります(^^♪
と言っても、チルラックスは1日を通して営業していますので
朝食の他にも午後はカフェとして、夜はバーとしても利用できますよ☺
場所的にプールと繋がっている為、ロケーションも良いですし
夜はナイトプールバーとして使えるので雰囲気が良さそうですよね(^^♪
で、旅行時に重要な朝食ですが
グランディスタイル沖縄の朝食はちょっと変わったスタイルで提供されます(^^)
何が変わってるのか?



グランディスタイル沖縄の朝食はテイクアウトOK!
というのも、朝食会場はチルラックスですが
その場で食べても良いし、テイクアウト用のボックスに入れてもらって部屋で食べたり
プールサイドで食べてもOKなんです(^^)
他のホテルに宿泊している時に
朝食会場が混雑してるとか、なんか落ち着かないな…と感じる事ってあったりしませんか?
あとは、天気が良いからテラスで食べたいけどテラス席に空きが無いなんてこともあったりしますよね(^^;
そんな時に
好きな場所で食べてもいいよ!
というスタイルはとても良いなぁと思います(*^▽^*)
そのままチルラックスで食べる場合はこんな感じで提供されますし


他の場所で食べたい時には
こんな感じでテイクアウト用で持たせてくれますよ♪





グランディスタイル沖縄は食事までオシャレです(笑)
抜かりないですね!
グランディスタイル沖縄の朝食メニューはこちら★


朝食メニューは時期によって変わります☆
グランディスタイル沖縄公式HPで現在のメニューを見ることができますよ☺
ちなみに僕が利用した時は
洋食メニューが3種類と沖縄弁当の全部で4種類でした☺
グランディスタイル沖縄の朝食はブランチでもOK!
7時~14時まではこのメニューを頂けますので
朝はゆっくりしたいという人にも安心です♪


チルラックスでは朝食・ブランチメニュー以外に
有料メニューも用意されています☆
店内の雰囲気も落ち着いた感じで、コンセント付きのテーブルもあるのでチルラックスでお仕事をしているお客さんもチラホラいました(^^)
色々と便利に使えるオシャレなカフェラウンジです☺
RYUKYU DINING 「TASTE(テイスト)」


テイストはグランディスタイル沖縄のメインレストランですが
営業はディナータイムのみ☆
営業時間は18:00~22:00です☺
グランディスタイル沖縄って、ブログのはじめで書いた通り
現在は年齢制限がありませんがオープン当初は16歳以上限定の大人用ホテルだったんですよ。
そういう事も関係しているのか、店内の照明はかなり落としてあり雰囲気は完全に大人向け!
とても感じの良いレストランです☺
そして、お料理がめちゃくちゃ美味しいです!!
ただ最近、2点ほど変更点がありまして☺
以前はプリフィクスコースだったのですが、現在は普通にアラカルトで注文するスタイルに変更されました☆
プリフィクスコースとは?
簡単に説明すると好きなものを選べるスタイルです☆
プリフィクスコースの場合は、例えば前菜は前菜というジャンルの中から好きなものを、メインはメインのジャンルから好きなものを、デザートはデザートの中から…という感じで各ジャンルから自分の好みの料理を選んで自分好みのディナーコースを作ることが出来ます☺
加えて、以前は「エスニック・イタリアン」というコンセプトでしたが
2021年11月~「琉球・モダン」というコンセプトに変更になりました☆


現在はこのような感じです(^^)
僕が利用した時は洋食メインでしたので雰囲気がガラッと変わりましたが
グランディスタイル沖縄はマジで食事が美味しかったので、ジャンルが変わったところで美味しい事は変わらないでしょう(笑)
オシャレなホテルのディナーとして考えるのであれば料金も安いのでありがたいですね(^^)
BAR「ZANPA(ザンパ)」


チルラックスの向かいにある“限定バー”のザンパは
クラブラウンジが出来る前に、プレミアム客室宿泊者のプレミアムラウンジサービスで会場になっていたバーです。
8席しか無い、まさにプレミアムな空間ですので
特別感を感じるにはとても良い場所ですね!
オープン当初は普通のバーとしての営業もしていたのですが、途中から現在のスタイルに変わったようです☆
僕の時もそうでしたが、小さな空間のせいか
コロナ等の時にはバーそのものが閉鎖になる可能性が高いと思います。
僕がグランディスタイル沖縄を初めて利用した時は
ザンパを使いたくてプレミアム客室を予約したのですが
いざ行ってみると休業しており、結局スタンダードサービスと同じチルラックスだったという苦い思い出が(笑)



2022年末頃に行った際にも営業していませんでした。
グランディスタイル沖縄のプール
お次はリゾートホテルには欠かせない屋外プールについて(^^♪
エントランスに客室やレストランまで
リゾート感を出しながらもとてもスタイリッシュでオシャレなグランディスタイル沖縄ですが
プールはどのような感じでしょうか?☺
こちらがグランディスタイル沖縄の屋外プールです☆


営業時間が7:00~23:00という事で
画像の通り昼と夜の二つの顔を持つ素敵なプールです☺
比較的こじんまりとしたプールではありますが、カバナやジャグジーもありますし
チルラックスでドリンクやフードを注文することもできますので
1日中のんびりと時間を過ごすこともできますよ(^^♪
所々に小さめのテーブルを設置してありますので
プールに入りながら美味しいお酒を楽しむことも可能です(^^)
グランディスタイル沖縄の一押しポイント!
グランディスタイル沖縄のプールは温水プール!!
これはかなり嬉しいポイントですね(^^♪
いくら沖縄といえども冬~春にかけてという時期に旅行する場合は、さすがに真水に入るのは厳しいです(^^;
でもせっかくのリゾート地ですから海とは言わなくても、プールで遊んだり
プールサイドでまったりしたいなぁ~と思う人も多いはず!
グランディスタイル沖縄のプールは温水の為、一年を通して利用することが出来ますよ♪
ほとんどのホテルでは、屋外プールを利用できる時期が4月~10月くらいです。
これ以外の時期に関しては、プールに入ることはもちろん、プールバーも営業していませんし
ビーチベッドやパラソル類も使用できないようになっていることが多いです。
沖縄の場合は冬でも日中は25℃以上になる日がけっこう多いので
天気が良い日はプールに入らないにしてもプールサイドでのんびりしたいな~なんて時もあるのですが
それも叶わなくて残念な気持ちになる事も…( ;∀;)
その点、グランディスタイル沖縄は一年中リゾート気分を満喫できます♪
こじんまりとしていながらも雰囲気が良くて、しかも温水!
ジャグジーやカバナまであるし、飲食も出来ちゃうなんて至れり尽くせりですね~!
旅費が比較的お手頃な冬に旅行するとしても
グランディスタイル沖縄ならしっかりと楽しむことができますよ(*^▽^*)
注意事項というかアドバイスを一つ(^^)
プールサイドにあるカバナですが、プールの規模に合わせて数が少ないです。
(確か4つくらいだったかな?)
他ホテルではカバナは有料だったりもするのですが、グランディスタイル沖縄は無料で利用できます☆
無料な事はありがたいのですが、特に利用時間も決まっていないので一度タオルや荷物を置いてしまえば、そこのカバナは貸し切り状態に(^^;
たとえ使っていなくても(出かけていたりでその場にいないなど)、スタッフさんが勝手に荷物をどけたりして開放することはありませんので、タイミングによっては中々使えないという事もあります…。
要するに早い者勝ちですので、
絶対にカバナを使いたい時は朝一で場所取りした方が良いかと思います☆
中には独り占めしたり、使っていないのに場所を取ったままにしているとか
非常識な方もいるようですが、やはり他にも使いたい人がいるかもしれませんので
周りの事も考えながら利用したいですよね☺
せっかくの素敵なプールですから、みんなが楽しく過ごせるように利用しましょう♪
【グランディスタイル沖縄読谷 ホテル&リゾート】まとめブログ☆おわりに
ということで、今日は【グランディスタイル沖縄】の
お部屋、レストラン、プールなど色々とまとめてみましたが
ブログを書きながらも改めて良いホテルだな~と思ってしまいました(笑)
グランディスタイル沖縄くらいのレベルのホテルであれば
もっと料金が高くても納得できると思いますので、個人的にはかなりコスパが高いなと思います(^^)
元々、同系列のカフーリゾートに関してもコスパ高いな~とは思っていたのですが
グランディスタイル沖縄も負けていないですね!
新しさやオシャレさはもちろんですが、レストランに関しても工夫がされていますし
あとは、スタッフさんの対応がとても素晴らしかったと思います☆
高級リゾートをコンセプトにしているとは言っても、やはり料金だけで考えると
ハード面はどうにかなってもソフト面は難しいよね?と、そこまで期待していなかったんですよ(;^ω^)
ごめんないさい…
これ、決して悪い意味ではないので誤解しないでほしいのですが
グランディスタイル沖縄は「高級感のある接客」というわけではないんですよ。
レベルが低い高いの問題ではなく
接客の種類の違いですね☺
あくまでも種類の話しなので、高級ホテルだからといって必ずしも接客レベルが高いということでもないです。
言葉遣いが恐ろしく丁寧でも愛想が無い人もいますし、気が利かない人もいますよね(^^;
逆に、ごく一般的な敬語だけど、すごく感じが良くて気が利く人もいるじゃないですか。
要するにそういう違いです。
グランディスタイル沖縄のスタッフさんは
ハレクラニやリッツカールトン、オリエンタルヒルズ、テラス系ホテルのような雰囲気ではないのですが、親しみやすくてとても一生懸命考えてくれてるなぁというのがすごく伝わる温かみのあるサービスという感じです(^^)
こちらから細かいことを言わなくても先回りして動いてくれるなど
失礼ながら、想像していたよりもスタッフさんのレベルが高かったのが印象的です☆
もし、グランディスタイル沖縄の接客が高級ホテル系の接客スタイルになったとしたら
それこそ料金をググッと上げても全く不思議じゃないですね(笑)
ロケーションの問題はあるにしても、他のクオリティーが高いので
いくらでも高級コンセプトに変更できると思います(^^;
若干隠れ場的な穴場ホテルのような雰囲気もあるのですが、本当に良いホテルですので是非利用してみてくださいね(^^)
それでは今日はこの辺で!